研修・イベント情報

見出しアイコン

研修会・イベント情報

健康づくりに関するイベントの開催予定

  • 9月はしまね☆健康づくりチャレンジ月間みんなで参加しよう!

  R7年度は終了しました

 島根県では、働き盛り世代の皆さんに、職場や家庭で運動などの健康づくり活動に積極的に取り組んでいただき、「健康長寿日本一(健康寿命の延伸)」を目指すため、毎年9月を『しまね☆健康づくりチャレンジ月間〜「プラス1」で健康長寿を目指そう〜』と定めました!

 今年のテーマは、「始めよう!+1(プラスワン)の健康づくり!

 毎日忙しい中で、自分の健康を少し意識する機会にしませんか?

 しまね☆健康づくりチャレンジ月間では、取り組んだ健康づくりを教えていただくと、抽選で豪華景品のチャンス

 友人や職場の仲間と一緒に参加できます。詳細はこちらからチェック!(島根県ホームページ)

 

  • 第11回みんなで歩こうチャレンジコンテストが開催されます!出雲市内の方対象)

 <日時>令和7年10月1日(水)〜10月31日(金)の1か月間

 <場所>各自で取り組む

 <参加費>無料(チラシに記載の方法で事前参加申込をお願いします)

 <主催>出雲圏域健康長寿しまね推進会議(事務局:出雲保健所)

 <対象>出雲市内に居住又は勤務・通学している方

 <内容>出雲圏域健康長寿しまね推進会議では、ロコモティブシンドローム予防の取組を進めています。

 運動習慣のきっかけづくりとして、ウォーキングや体を動かすことに関するチャレンジイベントを実施します。

 職場の仲間や家族と参加してみませんか。皆様のご参加をお待ちしています。

 <問合せ先>出雲保健所健康増進課(TEL:0853-21-8785)

 <その他>事前申し込みが必要です。9月30日(火)〆切

 出雲保健所HPはこちらをクリック

 R7出雲保健所みんなで歩こうチャレンジコンテスト

 ↑クリックすると裏面もご覧いただけます

  • 健康経営申請慰労会が開催されます!

 <日時>令和7年11月6日(木)14:00〜15:30

 <場所>グランアクイール(松江市玉湯町湯町91)

 <参加費>無料(チラシより参加申込をお願いします)

 <主催>アクサ生命保険株式会社

 <対象>健康経営優良法人認定2026申請企業

::::健康経営取組企業

 <内容>・健康経営セミナー

:::::・取組事例発表

:::::・意見交流会

 <問い合わせ先>アクサ生命保険株式会社松江営業所(TEL:0852-21-3927)

 健康経営申請慰労会

 ↑クリックするとチラシ裏面もご覧いただけます

 

 

  • 令和7年度島根産業安全衛生大会が開催されます!

 <日時>令和7年11月12日(水)13:30〜16:10(開場12:30)

 <場所>島根県民会館中ホール(松江市殿町)

 <参加費>無料(チラシ裏面より参加申込をお願いします)

 <主催>島根労働災害防止団体連絡協議会、島根労働局、松江・出雲・浜田・益田労働基準監督署

 <内容>

 第1部:表彰

 第2部:【参加型イベント】圏域対抗健康づくりクイズバトル〜職場で出来る中高年齢労働者の健康づくり〜

、、、、、健康長寿しまね・さんぽセンター完全コラボ企画!会場全員参加!正解者の中から豪華景品も当たります

、、、、【特別講演】「高齢社会における産業保健の挑戦」

、、、、、産業医森口次郎

 ホールロビーにて、健康セルフチェックブース・展示ブースも同時開催!ぜひご参加ください!

 R7産業安全衛生大会チラシ

 ↑クリックするとチラシ裏面もご覧いただけます

 

  • おとなの発達障がいセミナー

 <日時>令和7年11月21日(金)13:30〜16:30

 <場所>オンライン開催(WEB)

 <参加費>無料(チラシより参加申込をお願いします)

 <主催>塩野義製薬株式会社、青森産業保健総合支援センター、岩手産業保健総合支援センター、福岡産業保健総合支援センター、広島産業保健総合支援センター、岡山産業保健総合支援センター、鳥取産業保健総合支援センター、島根産業保健総合支援センター

 <対象>産業医・保健師・看護師・心理相談員・衛生管理者・労務担当者等

 <内容>

 ・講演1「メンタルヘルスと発達障がい特性の理解について」

 講師:大阪産業保健総合支援センター産業保健相談員

 大阪公立大学大学院医学研究科神経精神医学

 准教授出口裕彦氏

 ・講演2「発達特性を有する労働者の職場での事例性に応じた対応と専門家との連携について」

 講師:福岡産業保健総合支援センター産業保健相談員

 産業医科大学医学部両立支援室

 室長永田昌子氏

 <問合せ先>島根産業保健総合支援センター0852-59-5801

 <定員>50名

 <申込先>こちらをクリック

 <申込締切>令和7年11月7日(金)※先着50名様まで

 <その他>

 ・申込者ご住所あてに、1週間前前後にテキスト(おとなの発達障がいマネジメントハンドブック)を事前にお送りします。

 ・ご登録いただいたメールアドレスに当日の接続先をお送りします。

 ・案内メール内の接続URLをクリックし、ご参加ください。

 ・研修直後のアンケート及び受講後期間を開けてのアンケート回答にご協力ください。

 R7おとなの発達障がいセミナー

 ↑クリックするとチラシ裏面もご覧いただけます

研修会の開催予定

事業主セミナー

空白セル

圏域別セミナー

大田圏域

  • 令和7年度大田圏域働く人の健康づくり講座が開催されます!

 <日時>令和7年11月13日(木)13:30〜16:00

 <場所>島根県立男女共同参画センターあすてらす3階研修室6

 <参加費>無料(チラシより参加申込をお願いします)

 <主催>出雲労働基準監督署、浜田労働基準監督署、島根産業保健総合支援センター、島根県県央保健所

 <対象>大田市・川本町・美郷町・邑南町の事業主、労働安全衛生担当者等

 <内容>

 (1)令和7年度健康づくり活動表彰事業表彰式

 :::令和6年度受賞事業所取組事例発表

 :::発表者:イワタニ山陰株式会社

 (2)講演「チームの心を支えるために管理職ができること

 :::::::::::〜みんなが働きやすい職場づくりのコツ〜」

:::講師:花田恭子保健師

::::(島根産業保健総合支援センターメンタルヘルス対策・両立支援促進員)

 <問い合わせ先>島根県県央保健所健康増進課

:::::::::電話:0854-84-9822FAX:0854-84-9830

 働く人の健康づくり講座(県央)(県央)働く人の健康づくり講座裏

 ↑クリックするとチラシをダウンロードできます。

 

 

益田圏域

  • 益田圏域働く人の健康づくりセミナーが開催されます!

 <日時>令和7年12月9日(火)13:30〜16:00

 <場所>益田合同庁舎大会議室

 <参加費>無料(チラシより参加申込をお願いします)

 <主催>益田労働基準監督署、島根産業保健総合支援センター、益田保健所

 <対象>管内の事業主、衛生管理担当者、安全衛生推進者、益田商工会議所・各商工会及び会員、

:::::管内関係機関、市町関係者

 <内容>・情報提供

:::::・講演「もう無理!の前に気づく疲労のサイン~心と身体を守るセルフケア~」

:::::・交流・情報交換

 <問い合わせ先>島根県益田保健所健康増進課

:::::::::電話:0856-31-9547

 (益田)働く人の健康づくりセミナー表(益田)働く人の健康づくりセミナー裏

 ↑クリックするとチラシをダウンロードできます。

空白1

文章を入力してください

ヘルス・マネジメント認定事業所表彰式

表彰式の様子はこちら

 【受賞事業所数】
第1回 令和4年5月16日(月) 2事業所
第2回 令和5年5月15日(月) 26事業所
第3回 令和6年8月6日(火) 19事業所

第4回

令和7年8月20日(水) 32事業所

 

 

 

 

お問い合わせ先

健康推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp