古代歴史文化協議会というのが島根県など14県で組織されており、ここの主催で12月に講演会が行われます。東京で行われるため島根県から一般参加できる人は時間的にも費用的にも限られるはずです。
そこで、講演の動画を当協議会のHPで公開するように申し入れしました。知的所有権などを理由に難しいと聞いていますが、興味のある県民にも当日の状況が見られるようにしてください。
ご意見のあった講演会については、島根県など古代に縁の深い14県で構成する「古代歴史文化協議会」が主催し、現在進めている共同研究「古墳時代の刀剣類」の成果を中間発表するために開催するものです。
開催場所については、研究成果を最も効果的に情報発信することを勘案して、この協議会で検討した結果、東京都内で行うことと決定しました。
講演会の内容については、文字データに加えて写真や図などを掲載した講演録を作成し、古代歴史文化協議会のホームページで公開することとしており、講演会の参加者以外の方に向けても、わかりやすくお伝えしたいと考えております。
また、当日講演会で配布する資料についても、同協議会のホームページでご覧いただけることになっていますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【参考】
(教育庁文化財課)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025