今年の台風19号により長野県の千曲川が氾濫、決壊し、甚大な被害が発生しました。島根県でも、いつこのような災害が起こるか分かりません。
雲南市加茂町は昭和39年に水害が発生しました。赤川の治水、氾濫、決壊対策は現在なされているのでしょうか。しっかり予算をつけて実施してほしいと思います。
また、雲南市に水防団などはあるのでしょうか。
赤川では、昭和36年、昭和39年と相次いで大規模な洪水が発生し、甚大な被害を受けたため、概ね100年に1回程度の降雨で発生する洪水から人命、資産を守ることを目標として、昭和40年度から河川改修事業に着手し、平成18年度に完了しています。
また、事業完了後は、改修の効果を持続できるよう、必要に応じ土砂の掘削や樹木の伐採を行うなど、適切な維持管理に努めているところです。
なお、雲南市をはじめ県内すべての市町村で水防を担う消防団員を有しています。
(土木部河川課)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025