育林放牧が県全体に広がるような施策をお願いします。果樹の特産化や建築用材の銘木化を図って山林を豊かにし、「しまね和牛」を山に放牧して増産を図るなど、育林放牧を進めることで若者に働き場を提供し定住を図るのです。将来は県民全戸が牧牛所有者となることが目標です。
「しまね和牛」の放牧について、ご提案ありがとうございます。
県では、「しまね和牛」振興の一つとして、放牧を活用した低コストな肉用牛の繁殖経営の推進を図っています。
現在は、集落営農組織等が水田(耕作放棄地等を含む)や里山を活用し、肉用牛経営が実施できるよう、放牧の基礎知識の習得からお試しでの放牧の体験、肉用牛繁殖経営の実践までの一連の支援を行っているところです。
ご提案いただいたことを参考に、今後とも「しまね和牛」の振興に努めてまいります。
(農林水産部畜産課)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025