• 背景色 
  • 文字サイズ 

須山議員(民主県民)

 

(問)食育の取り組みについて

1.これまで取り組んできた食育推進計画をどう評価しているか、今後どのように取り組もうとしているか伺う。

2.文部科学省が提案している「スーパー食育スクール」と「食育の教科書」の事業目的、概要、期待されている効果について伺う。

 

(答)教育長

1.教育委員会では、食育推進計画の中で、子どもたちの朝食摂取率について目標値を定めております。

 この朝食についてでございますが、朝食をとる割合は、年々改善傾向にございます。ただ、内容的に見ますと、小学校、中学校、高校と年齢が上がるにつれて、欠食する割合が高い。また、栄養バランスの整った食事という面では、まだ不十分だなあという感じがしております。

 栄養教諭の配置によりまして、子どもへの食に関する指導は充実してきていると思っておりますが、家庭への働きかけについて、まだ不十分な点があると思っております。

 今後の取組でございますが、乳幼児期からの家庭での取組、将来の望ましい食習慣の形成という面で大変大切なことだと思っておりますので、未就学児をもつ保護者の方々も視野に入れた働きかけに力を入れていく必要があるというふうに思っております。

 また、今年度から、健康福祉部と連携をいたしまして、健康づくりに視点をおきました「和食」の効果を保護者、学校、保育所関係者等に普及する取組といたしまして、講演会、調理講習会、情報発信等を行っております。

今後とも、こうした家庭と連携した食育を進めるという観点から、工夫しながら取り組んでいきたいと思っております。

 

2.目的でございますが、栄養教諭が学校に配置されるようになりまして、食育の取組は充実してきておりますが、全国的には学校や地域によって温度差があることから、こうした課題を解消して、食育の一層の充実を図ろうということでこの2つの事業が計画されているところでございます。

 1点目の「スーパー食育スクール事業」でございますが、概要といたしましては、栄養教諭を中核とした食育推進のモデル校を指定いたしまして、食育に係る研究に取り組むというものでございます。

 このモデル校では、大学、企業、行政機関等と連携いたしまして、「食とスポーツ」「食と学力」などテーマを設けて重点的に取り組み、その成果を具体的に数値化をして示すというものでございます。

 期待される効果といたしましては、栄養教諭を中核とした食育がこれまで以上に充実することによりまして、子どもの意欲や保護者の関心が高まるということとされております。

 それからもう一点「食育の教科書」でございますが、これは、子どもたちに食への感謝の心をより育むために、現在、各学校に配布されております「食生活学習教材」を見直すというものでございます。

 その際、DVDやインターネットも活用した教材にしたいということであります。

 期待される効果といたしましては、こういったことが活用されることによりまして、すべての学校において一定レベルの食育が推進されるのではないかということでございます。

 

 

 

 


お問い合わせ先

島根県教育委員会

〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
島根県教育庁総務課
TEL 0852-22-5403
FAX 0852-22-5400
kyousou@pref.shimane.lg.jp