• 背景色 
  • 文字サイズ 

副読本「B型肝炎いのちの教育」について

国内のB型肝炎(ウイルス性肝炎)の持続感染者は、110万~140万人存在すると推計されています。

このうち、昭和23年から昭和63年までの間に受けた集団予防接種等(予防接種またはツベルクリン反応検査)の際に、

注射器(注射針または注射筒)が連続使用されたことが原因でB型肝炎ウイルスに持続感染した方は最大で40万人以上とされています。


※予防接種の際の注射器の交換については、昭和33年から注射針を、昭和63年から注射筒を、予防接種を受ける人ごとに取り替えるよう指導を徹底しています。

■副読本「B型肝炎いのちの教育」

厚生労働省は、集団予防接種等によるB型肝炎の感染拡大の経緯や歴史、そこから活かされる教訓などを学んでいただくことを目的として、

全国B型肝炎訴訟原告団・弁護団の協力を得て中学生向けの読本「B型肝炎いのちの教育」を作成しています。

 

各学校の希望により送付も行われていますので、ページ下記「各種お申込み方法」をご確認ください。

 

【活用例】

・社会科(公民的分野)

・人権教育

・保健体育課(保健分野)など

 

 

副読本「B型肝炎いのちの教育」
(生徒用) (教師用)

生徒用

教員用
(PDF:5,806KB)

(PDF:6,728KB)

 

■患者講義

全国B型肝炎訴訟原告団・弁護団においては、集団予防接種によりB型肝炎に感染した患者などを講師として派遣し、被害者の声を伝える活動「患者講義」を行っています。
令和4年度からは、厚生労働省も連携し全国の中学校において「患者講義」が展開されています。

■各種お申込み方法


副読本「B型肝炎いのちの教育」及び「患者講義」の申込みについては、

以下の様式にご記入の上、FAXもしくはEメールにて厚生労働省へご提出ください。

 

副読本・患者講義申し込み書(Word形式:17KB)

 

詳細については、厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

 

厚生労働省健康局がん・疾病対策課B型肝炎訴訟対策室
FAX番号:03-3595-2169

e-mailアドレス:bkan-inochi@mhlw.go.jp

■B型肝炎訴訟について

集団予防接種等によりB型肝炎ウイルスに感染した方に給付金が支給されます。

給付の対象となる方の認定は、裁判所において、救済要件に合致するかどうか、証拠に基づき確認していくこととなります。

このため、この給付金を受け取るためには、国を相手とする国家賠償請求訴訟を提起して、国との間で和解等を行っていただく必要があります。

 

詳細は厚生労働省のホームページ(外部サイト)をご確認ください。

 

・訴訟についてのお問合せ

厚生労働省電話相談窓口

03-3595-2252(9時~17時。年末年始を除く平日。)

 

・給付金等の請求手続きに関するお問い合わせ

社会保険診療報酬支払基金給付金等支給相談窓口

0120-918-027(9時~17時。年末年始を除く平日。)

 

・各弁護団の連絡先

各地の弁護団の連絡先(外部サイト)

 


お問い合わせ先

薬事衛生課

島根県健康福祉部薬事衛生課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(感染症対策係以外の事務室は、島根県職員会館1階(松江市内中原町52)にあります)
TEL:  0852-22-5260(水道係)
   0852-22-6530(感染症対策係)
   0852-22-5259(薬事係)
   0852-22-6529(営業指導係)
   0852-22-6292(食品衛生係)
FAX: 0852-22-6041
   0852-22-6905(感染症対策係)
yakuji@pref.shimane.lg.jp