県内各地で実施される「イベント・募集」情報
松江市
★映画「かづゑ的」上映会
●日時:令和7年10月5日(日)
【一回目】10:00〜【二回目】13:30〜・監督トークイベント
(自由席:30分前より開場)
※二回目の上映後、熊谷博子監督のトークイベントがあります。
●場所:松江市市民活動センター(松江市白潟本町43)
●参加費:無料(※要申込み)
●申込先:https://ttzk.graffer.jp/pref-shimane/smart-apply/apply-procedure/0879269895417450468/door
●その他:バリアフリー日本語字幕付、UDCastMOVIEによる音声ガイド対応
●問い合わせ先:島根県健康福祉部健康推進課療養支援課係TEL:0852ー22ー5329
みんなで学ぶ人権事業(令和7年度島根県委託事業)
★「プリズン・サークル」上映会&坂東希講演会
●日時:令和7年10月11日(土)
〈1回目〉映画上映10:00〜12:20講演12:30〜13:30
〈2回目〉映画上映14:00〜16:20講演は無し
●講師:坂東希さん(大阪公立大学人権問題研究センター教員、公認心理師)
●場所:松江市市民活動センター(スティックビル)504講義室
●主催:多文化共生みっくすさらだ
●資料代:一般500円、手帳をお持ちの方・介助者・20歳以下無料
●問合せ先:090ー3638ー5438森
★第10回菅田ふれあいまつり
●日時:令和7年10月19日(日)
9:00開場
9:40開会式
10:00記念講演
12:00模擬店
12:30ステージ発表お楽しみ抽選会
閉会(お楽しみ抽選会終了後)
●場所:松江市立菅田会館※警報発令時は中止します
●内容:
【記念講演】(みんなで学ぶ人権事業(令和7年度島根県委託事業))
演題:「もっとあたたかい人の世をー水平社創立の思想を未来へー」
講師:駒井忠之さん(水平社博物館館長)
【啓発・展示】
・川津地域就労支援事業所紹介
・地域住民個人作品
・教養文化教室作品
・you愛作品
・川津幼、川津小、二中、松江養護学校作品
・学校の人権教育の取り組み
・菅田会館活動の1年
【催し物・販売】
・ステージ発表
・模擬店
・観賞用エビプレゼント
・就労支援事業所販売コーナー
・(有)マルコウ販売コーナー
・子ども会による販売
●主催:菅田まちづくり会
★令和7年度市民人権講座
【第1回】(終了しました)
●日時:令和7年7月22日(火)13:30〜15:15
●演題:性って十人十色〜知ることからはじめよう〜
●講師:島根県人権啓発推進センター啓発指導講師北尾浩之さん
●会場:乃木公民館
【第2回】(終了しました)
●日時:令和7年7月31日(木)13:30〜15:15
●演題:『里親は、子どもと親の安心が護られる制度の中で、そっと活かされています』
●講師:松江地区里親会養育里親柏木直人さん
●会場:島根公民館
【第3回】(終了しました)
●日時:令和7年9月26日(金)13:30〜15:15
●演題:同和問題の解決をめざして
●講師:松江市福原会館館長安部清志さん
●会場:古江公民館
【第4回】
●日時:令和7年12月1日(月)13:30〜15:15
●演題:(仮)多文化共生社会をめざして
●講師:(公財)しまね国際センター事務局次長仙田武司さん
●会場:松江市市民活動センター(スティックビル)5階交流ホール
【第5回】
●日時:令和8年1月27日(火)13:30〜15:15
●演題:(仮)発達障がいのある子どもの理解と支援
●講師:松江市発達・教育相談支援センター所長中島恭子さん
●会場:大庭公民館
●申込み方法:電話・FAXまたはメールでお願いします。申込の際はお名前・連絡先(電話番号等)をお知らせください。準備の都合上、各講座開催日の1週間前までにご連絡をお願いいたします。事情により中止にする場合があります。
○松江市役所市民部人権男女共同参画課
TEL:0852ー55ー5426
FAX:0852ー55ー5542
E-mail:jinken@city.matsue.lg.jp
●その他:受講料無料
出雲市
みんなで学ぶ人権事業(令和7年度島根県委託事業)
★〜おまんじゅうを通して生まれる『語り合いの場』〜
●日時:令和7年10月6日(月)19時〜21時
●会場:出雲市隣保館(出雲市上塩冶町2657ー1)
●講師:栗まんじゅうのお店栗寅店長南良原悦子さん
●主催:人権コミュニティURU(担当:柳楽)
●参加費:無料
●問合せ先:kankeimint289@gmail.com
益田市
★益田市差別のない人権尊重の社会づくり条例制定記念事業(第2回講演会)
●日時:2025(令和7)年11月4日(火)【開場】9:30【開演】10:00〜11:45
●場所:益田市人権センター(益田市須子町3-1)
●講師:奥田均(おくだひとし)さん
●演題:みんなが幸せになるために考えようあなたの人権は守られていますか
●参加料:無料
●参加方法:申し込み不要
●その他:手話通訳・要約筆記あり
●問い合わせ先:益田市人権センターTEL:0856-31-0412FAX:0856-31-0414
★夢ひきよせる!人権・同和教育2025
●日時:令和7年12月7日(日)【開演】13:30〜15:30
●場所:益田市総合福祉センター(益田市須子町3-1)
●講師:吉岡綾(よしおかあや)さん(部落解放同盟福岡市協議会青年部)
●演題:「今ここにある部落差別」~差別を許さない生き方を選ぶことができるように~
●参加料:無料
●参加方法:申し込み不要
●その他:手話通訳・要約筆記あり
●主催:第12回「いのち・愛・人権」展益田・鹿足実行委員会
●問い合わせ先:益田市人権センターTEL:0856-31-0412FAX:0856-31-0414
江津市
★令和7年度江津市男女共同参画講演会
●日時:令和7年10月16日(木)13時30分〜15時(受付:12:30分〜)
●場所:パレットごうつホール(江津市江津町1518-1)
●講師:瀧波ユカリ(たきなみゆかり)さん漫画家
●演題:本当の「わたし」を生きるには〜「女らしさ」「男らしさ」の痛みの話〜
●定員:200名
●対象:どなたでも
●参加料:無料
●参加方法:申し込み必要(8月27日(水)より申し込み受付開始)
電話・FAX・WEBフォーム(チラシの二次元バーコード)
●その他:手話通訳あります
●申込先/問い合せ先:江津市人権啓発センターTEL:0855-52-1018
●主催:江津市・江津市男女共同参画推進委員会
美郷町
★令和7年度人権・同和問題講演会
●日時:2025年10月18日(土)開場13:00~/開演13:30〜
●場所:浜原体育館(浜原隣保館隣接)(邑智郡美郷町浜原123)
●講師:浅香太鼓集団「獅子」
●演題:「太鼓がつなぐ、じんけんの響き」~知ってつながる~
●参加料:無料
●参加方法:申し込み不要
●申込先/問い合せ先:浜原隣保館TEL:0855-75-0340
●主催:美郷町浜原隣保館・浜原地域連合自治会
邑南町
みんなで学ぶ人権事業(令和7年度島根県委託事業)
★人の痛みが放っておけない心を持つことみんなで学ぶ人権講演会
●日時:令和7年11月8日(土)受付:13:30~開演:14:00~16:00
●会場:口羽公民館大ホール(邑智郡邑南町下口羽484-1)
●講師:外川正明(とがわまさあき)氏京都教育大学名誉教授
●講演:改めて部落差別を考える~人はなぜ差別をするのか~
●参加費:無料
●参加方法:申し込み必要※11月4日(火)までにお電話またはチラシの申し込みコードにてお申し込みいただけます。
●主催:人権を考える市民団体「法被(はっぴい)の会」
●共催:邑南町人権・同和教育推進協議会
●問い合わせ先・申し込み:邑南町教育委員会学びのまち推進課
TEL:0855-83-1127FAX:0855-83-2013
IP:050-5207-5100E-mail:shogai@town-ohnan.jp
お問い合わせ先
人権同和対策課人権啓発推進センター
人権啓発推進センター
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町128番地 東庁舎1階にあります。)
TEL 0852-22-6051・6476/FAX 0852-22-9674
jinken-c@pref.shimane.lg.jp
西部人権啓発推進センター
〒697-0041 島根県浜田市片庭町254番地
(浜田合同庁舎1階)
TEL 0855-29-5503・5529/FAX 0855-29-5531