• 背景色 
  • 文字サイズ 

10月のおすすめ料マトウダイ

 

マトウダイです。

 マトウダイは「バトウ」と呼ばれ、主に底曳網で漁獲されます。島根県では年間200-300トンの水揚げがありますが、秋から冬に漁獲量が多いので、この時期は店頭に並ぶ機会も多くなります。魚体の中央に的のような模様があることから「的鯛(まとだい)」、また顔つきが馬の頭に似ているので「馬頭(ばとう)」と名付けられたようです。

 身は白身で、鍋や煮付け、ムニエルなどどんな料理でもおいしくいただけます。また、鮮度の良いものは肝もお刺身で食べられます。今回は、薄造り、アクアパッツァ、フィッシュアンドチップスの3品をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

1.薄造り

 

〈材料4人分〉薄造りです

マトウダイ3枚に卸したもの、肝各1尾分、

もみじおろし適量、ミョウガ(千切り)適量、

ネギ(みじん切り)適量、大葉1-2枚、

すだち1/2個、ポン酢適量

〈作り方〉

1.マトウダイを背身と腹身に切り、皮を引く。

2.薄く削ぎ切りにして、皿に並べる。

3.肝は沸騰した湯にくぐらせて冷水に取り、キッチンペーパーで水気を切って食べやすい大きさに切る。

4.大葉と3の肝、もみじおろし、ミョウガ、ネギ、すだちを盛り、ポン酢でいただく。

 

2.アクアパッツァ

 

〈材料4人分〉アクアパッツァです

マトウダイ1尾、アサリ100g、マッシュルーム6個、

ミニトマト6個、塩コショウ適量、オリーブオイル大さじ2、

ニンニク2片、白ワイン100cc、鷹の爪2本、ローズマリー適量

〈作り方〉

1.マトウダイの内臓を取り除き、飾り包丁(身に切り込み)を入れる。両面に塩コショウをしておく。

2.フライパンにオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れ中火にかける。

3.ニンニクの香りが出たらマトウダイを入れ、2-3分したら裏返し、両面に軽く火を通す。

4.アサリ、半分に切ったマッシュルームとミニトマト、白ワイン、鷹の爪を加え蓋をして6-7分程度蒸し焼きにする。

5.ローズマリーをのせて完成。

 

3.フィッシュアンドチップス

 

〈材料4人分〉フィッシュアンドチップスです

マトウダイ1尾、ジャガイモ2個、塩コショウ適量、

小麦粉70g、片栗粉70g、ベーキングパウダー小さじ1、

ビール150cc、サラダ油適量、タルタルソース適量、

飾り(レタス、パセリ、トマト、レモン)

〈作り方〉

1.マトウダイを3枚に卸し、食べやすい大きさに切り、塩コショウを振る。

2.ジャガイモは6等分にくし切りにして、電子レンジで2分加熱する。

3.ボールに小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜたら、冷えたビールを加えてさっと混ぜ合わせる。

4.1、2に3の衣をつけて、180℃に熱したサラダ油でキツネ色になるまで揚げる。

5.タルタルソースでいただく。

 


お問い合わせ先

東部農林水産振興センター

島根県東部農林水産振興センター 
  〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-1
  TEL: 0852-32-5638/FAX: 0852-32-5643
  e-mail: tobu-noshin@pref.shimane.lg.jp

 ****************************************
  安来農業部(島根県安来市穂日島町303)
  松江家畜衛生部(島根県松江市東出雲町錦浜474-2)
  出雲家畜衛生部(島根県出雲市神西沖町918-4)
  雲南事務所(島根県雲南市木次町里方531-1)
  出雲事務所(島根県出雲市大津町1139)