キャンパスライフ
1年の間に、入校式、始業式・終業式、スポーツ大会、学園祭「浜風祭」、ものづくり体験教室、オープンキャンパス、技能検定受験、修了式などの行事があります。
このほか、職場体験、校外学習など、訓練科ごとの催しがあります。
入校式
例年、4月10日前後に入校式を行っています。
入校式は、県内の各産業界の代表者を来賓としてお迎えし、挙行しています。
毎年、70名超の新入生を迎えています。
始業式、終業式
春・夏・冬の休み明けに始業式、休み前に終業式が行われます。
職業訓練
入校式の翌日から、講義や実習が始まります。
【授業風景】
- 美容科、自動車工学科、住環境・土木科、ものづくり機械加工科は、午前中は講義、午後から実習を行います。
- 美容科1年:器具・工具の理解、コームなどを使ったワインディングの練習を始めています。
- 美容科2年:リアシャンプ、ワインディングなどを実習、国家試験に向けた実技の勉強を進めています。
- 自動車工学科1年:午前は講義、午後は安全、器具工具の使い方など
- 自動車工学科2年:午前から車体の分解整備、トランスミッション、エアコン、エンジンと進んでいます。
- 住環境・土木1年:土工事、電気工事、測量の基礎と進んできました。管工事も進めています。
- 住環境・土木2年:午前は測量士・補の試験に向けた勉強、午後は土工事・管工事などの実習を行っています。
- ものづくり機械加工科:午前は切削・計測・溶接などの基礎を講義中心に、午後は切削を計測を交えて行っています。
- Webデザイン科、建築科、左官科は実習と工具・道具の理解、介護サービス科は生活全般の準備に力を入れています。
交通安全講習
- 東部高等技術校は、公共交通機関からやや離れた場所に立地しているため、ほとんどの職業訓練生が自家用車か自転車での通校となります。
- 例年、年度始めに、出雲警察署の方に来ていただき、交通安全に関する講話をいただいています。
- 一時停止、速度と停止距離、追い越しや追い抜き時の注意事項、横断歩道と徐行、速度超過・飲酒運転の罰則などについてお話しいただきます。
消防訓練
火災を想定した総合訓練(通報、避難、初期消化)を年1度実施しています。
訓練日には、出雲消防署の方に来ていただき、訓練後の講評や消火設備の使い方などについて指導を受けています。
オープンキャンパス
毎年、6月・8月・3月の年3回オープンキャンパスを開催しています。
オリエンテーションの後、希望科に分かれて訓練内容の一部を体験していただきます。
希望者には、個別相談や施設見学にも対応しています。
ものづくり体験教室
出雲市内の小学生の方に、夏休みの最初の日曜日、当校で「ものづくり体験」をしていただきます。
施設内のものづくりに関係する訓練科で、3時間程度のものづくりを体験してもらっています。
浜風祭(学園祭)
毎年、10月の第2日曜日に開催しています。
当日の主会場は体育館で、生徒による屋台や食品販売などを行います。
ステージでは、美容科のステージパフォーマンスが恒例となっています。
このほか、実習作品の展示、ものづくり体験、校内スタンプラリー、抽選会なども行っています
皆勤賞表彰
年度末、修了式の前日に、皆勤賞の表彰を行っています。
技術校から表彰を行い、学友会から記念品を贈ります。
2年制の生徒で、2年間を通して皆勤だった方には、特別に表彰状を校長から手渡します。
修了式
年度末に卒業される方々が修了式(卒業式)に臨まれます。
毎年度、50名超の方が卒業され、ほとんどの方が県内の企業に就職されています。
お問い合わせ先
東部高等技術校
●お問い合わせ先●
島根県立東部高等技術校
住所:〒693-0043島根県出雲市長浜町3057-11
TEL:0853-28-2733
FAX:0853-28-2736
E-Mail:tobukotogi@pref.shimane.lg.jp