• 背景色 
  • 文字サイズ 

 島根この100年明治34(1901)年〜大正14(1925)年

 20世紀の幕開け。島根県では鉄道が開通し、自動車や電話が登場するなど、交通・通信の分野で飛躍的な発展が始まった。明治41年、安来−松江間に鉄道が開通、同45年には京都−出雲今市間がつながった。もくもくと黒煙を上げながら走る機関車は、新しい時代を切りひらく力の象徴だった。

 そして、人々の交流が進み、華やかな大正の文化が運ばれた。

 

出初め式

出初め式(写真)

大正時代に行われた三隅村(現三隅町)消防組の出初め式の様子

 

玉造温泉

玉造温泉(写真)

大正時代、玉造温泉の露天ぶろの様子

 

奉納相撲

奉納相撲(写真)

大正7年、浜田町田町(現浜田市)の天満宮で行われた奉納相撲の様子

 

県庁舎

県庁舎(写真)県庁の新庁舎が松江城三の丸に完成したのは明治42年4月。洋風の堂々としたもので、その威容は当時、松江名所ともなった

 

有福温泉

有福温泉(写真)

明治時代の有福温泉の公衆浴場「旧湯(福の湯)」。日本髪を結った女性の姿が往時をしのばせる(樋口明機さん提供)

 

日御碕灯台

日御碕灯台(写真)

明治36年4月に完成、高さは43.65メートル(海抜63.3メートル)で東洋一を誇る。日本人だけの手で設計・建築された円形石造りで、鉄筋は一本も使っていない特殊構造

 

中海とそりこ船

中海とそりこ船(写真)

大正時代の中海の風景。写真の舟は、へさきの板が極端に反っていたことから「そりこ舟」と呼ばれ、漁に使われた

 

松江大橋

松江大橋(写真)

明治44年に完成した16代松江大橋の大正時代の風景

 

銅ケ丸鉱山

銅ケ丸鉱山(写真)

吾郷村(現邑智町乙原)の銅ケ丸鉱山の明治40年ごろの写真、鉱山は、明治20年代が最盛期で、銅9800トンを生産したが、同42年の火災を契機に閉山した

 

製糸工場

製糸工場(写真)

大正時代、現在の出雲市塩冶町にあった製糸工場の様子。大正11年に操業を始めたこの工場は、従業員1030人で、当時の製糸工場の中で県下一の規模だった

 

年号 事象
歴史

1901(明治34)年

松江に山陰鉄道期成同盟会結成
1903(明治36)年

日御碕灯台完成松江城山の興雲閣完成

ライト兄弟が飛行機発明

1904(明治37)年 日露戦争始まる
1905(明治38)年 竹島を島根県所属隠岐島司所管とする旨を告示
露国バルチック艦隊イルティシュ号、那賀郡津濃村海岸に漂着
日露講和条約に反対する市民大会が松江などで開かれる
1906(明治39)年 広瀬町大火、136戸全焼
馬潟(松江)〜舞鶴間に阪鶴丸毎日就航
1907(明治40)年 松江市内に電話開通
皇太子行啓
1908(明治41)年 歩兵第63連隊、松江市古志原の新兵舎に入る
安来〜松江間に鉄道開通
1909(明治42)年 松江城三の丸に島根県庁舎新築
山陰道に自動車が初めてお目見え
1911(明治44)年 松江〜東京・大阪・京都長距離電話開通
島根県子供博覧会を松江城山で開催
松江と朝鮮・元山間に海底電信開通
簸川郡田儀で交通事故第1号、お年寄りがバスにはねられ重傷
松江大橋開通
1912(明治45)年
(大正元)
山陰線京都〜出雲今市間全通
松江電燈会社、仁多郡温泉村に水力発電所建設
出雲今市〜大社間鉄道(大社線)開通
1913(大正2)年 第1回松江市青年会主催陸上大運動会(全山陰陸上競技大会)を松江市天神裏で開催
1914(大正3)年 初代松江新大橋(木橋)架設
東京駅開業
第1次世界大戦始まる
1915(大正4)年 第1回全国中等学校野球大会
1916(大正5)年 松江市青年会、第4回陸上運動会を山陰オリンピックと改称、会場は末次埋立地
1917(大正6)年 皇太子行啓
島村抱月の芸術座、松井須磨子主演「復活」を県内で公演
1918(大正7)年 日銀松江支店開業
第1回県下市町村長聯合会開催
浜田で米騒動、軍隊出動。益田町でも米騒動
1919(大正8)年 赤名大火、210戸全焼
1920(大正9)年 米の投売り防止、米価維持運動
異常渇水で大橋川逆流。水争い起こる
中海漁区問題で島根県のそりこ船と弓浜の平田船が乱闘
1921(大正10)年 松江高等学校開校
県工業試験場開場
松江市に民営乗合自動車登場
松江大橋北詰に映画専用のキネマクラブ完成
1923(大正12)年 郡是製糸、簸川郡塩冶村の工場操業開始
大森銀山閉山
斐伊川改修10年継続事業始まる
関東大震災
1924(大正13)年 島根県体育協会結成
1925(大正14)年 県最初のメーデーを松江市で開催
衆議院議員普通選挙法公布

 

 

時代語録

 

時代語録をご紹介します。

明治時代末期から大正時代1901〜'25KEY-WORD

  • 足尾鉱毒問題('01)
  • 八甲田山雪中行軍('02)
  • 203高地('04)
  • 日本海海戦('05)
  • ブラジルに初の移民船('08)
  • 平塚らいてう「青鞜」発刊('11)
  • 憲政擁護('12)
  • 文化住宅('22)
  • 大正デモクラシー
  • プロレタリア文学運動

 


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp