感染症対策及びエネルギー価格・物価高騰対策(農業者・林業者・漁業者)
新型コロナウイルス感染症の影響の長期化やエネルギー価格・物価高騰の対策として資金繰り支援、設備投資等支援、酪農経営緊急支援、飼料価格高騰対策及び電気料金高騰対策により農業者、林業者、漁業者の皆さまを支えます。
1資金繰り支援
新型コロナウイルス感染症及び原油価格・物価高騰対策資金
2設備投資等支援
省エネルギー・省コスト化のための農業用ハウス、漁具等の資機材の導入支援
〇農業者の方への支援
※(1)農業用ハウス整備事業型(改正)(2)農業用ハウスリース型(改正)の中の「省エネ取組優先枠」が対象
・省エネルギー化・有機質肥料活用のための資機材整備緊急対策事業(募集を再開しました)
〇林業者の方への支援(募集を終了しました)
〇漁業者の方への支援(募集を終了しました)
3飼料価格高騰対策
飼料価格の高騰による畜産経営(繁殖・酪農・養鶏農家)に対して、飼料価格と生産物販売価格の状況に応じて、飼料の購入費を支援
配合飼料 | 粗飼料 | |
---|---|---|
対象畜種 | 繁殖牛・搾乳牛・採卵鶏・肉用鶏 | 繁殖牛・搾乳牛 |
発動基準 |
価格に転嫁が進まず赤字(粗収入<生産費)の畜種の農家に支援を発動 ※四半期毎(令和5年4月、7月、10月、令和6年1月)に発動を判断 |
|
算定方法 |
令和3年10月~12月の配合飼料価格安定 制度等適用後の農家負担額を基準に、これを 超える農家負担額の9割の1/2を交付単価と して、配合飼料(自家配合を含む)の使用量 に応じて定額で交付 |
令和3年10月~12月の乾牧草輸入価格 (財務省統計)を基準に、これを超える輸 入価格の9割の1/2を交付単価として、輸入 粗飼料の購入量に応じて定額で交付
|
対象農家 | 配合飼料を500kg/月以上利用する農家 | 輸入粗飼料を500kg/月以上購入する農家 |
期 間 | 令和5年4月~令和6年3月 |
【問い合わせ先】
(配合飼料)畜産課畜産基盤係 TEL0852-22-5135
(粗飼料) 畜産課畜産企画係 TEL0852-22-5113
4酪農経営緊急支援事業
飼料価格高騰等の影響を受ける中、酪農経営の維持を図るため、酪農家による乳質・乳量の改善に必要な取組を支援
支援対象 |
生乳販売酪農家 ※令和6年度以降も経営を継続する農家に限る |
---|---|
支援内容 |
乳質・乳量を改善する取組にかかった経費を支援
[対象となる取組] ・搾乳機器の検査・交換 ・生乳保存機器の検査・交換 ・飼料給与の見直し ・暑熱対策 ・乳質検査 ・血液検査 ・経営コンサルティングの導入 [助成率] 4/5(助成上限額1万円/頭)
|
支援対象期間 | 令和5年4月~10月 |
【問い合わせ先】畜産課畜産企画係 TEL0852-22-6826
5農業水利施設電気料金高騰対策
農業水利施設の維持にかかる農家の負担軽減のため、農業水利施設の電気料金を支援
〈概要〉
令和5年4月~9月の電気料金の高騰分の50%を交付
※詳細は後日掲載します
【問い合わせ先】農地整備課国営事業対策室 TEL0852-22-6538
お問い合わせ先
農林水産総務課
島根県農林水産部農林水産総務課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5393 FAX:0852-22-5967 E-mail:nourin-somu@pref.shimane.lg.jp