島根県がん対策推進計画
計画の位置づけ
法第12条第1項に基づく都道府県計画であり、「島根県がん対策推進条例」の趣旨に沿い、国の示す「がん対策推進基本計画」と調和を図った本県におけるがん対策の目指す姿とそれを達成するための具体的施策を示すものです。
また、「島根県保健医療計画」「島根県健康増進計画(健康長寿しまね推進計画)」「島根県肝炎対策基本方針」「島根県自死対策総合計画」「島根県老人福祉計画」「島根県介護保険事業支援計画」等、各種計画との整合を図ります。
島根県がん対策推進計画(第3期)
島根県がん対策推進計画(平成30(2018)年~平成35(2023)年)(pdf:12621KB)
※~分割版~
・第1章【島根県がん対策推進計画について】(pdf:270KB)
・第2章【島根県におけるがんを取り巻く現状】(pdf:2972KB)
・第5章【PDCAサイクルに基づいた計画の推進】(pdf:2930KB)
平成30年6月29日に国際医療福祉大学大学院「乃木坂スクールin赤坂」において、このたびロジックモデルを活用して策定した第3期島根県がん対策推進計画について、
策定プロセスやコンセプトそして具体的な内容について計画策定担当者がお話しました。
#12全国の新しい「医療計画」と「がん計画」を読み解く
コーディネーター:埴岡健一教授(医療福祉ジャーナリズム分野)
第10回【がん計画編・事例】島根県のがん計画
日時:平成30年6月29日(金)19:45~21:15
場所:東京都港区赤坂4-1-26国際医療福祉大学大学院
__________________
島根県がん対策推進計画素案について
平成29年12月25日から平成30年1月24日までの間、県民の皆様にご意見を募集し
31件のご意見をいただきました。
ご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
いただきましたご意見の要旨と県の考え方については、以下のとおりです。
これまでの島根県がん対策推進計画
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります) ・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329 ・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267 ・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255 ・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130 ・医療保険第1グループ(国民健康保険)0852-22-5268 ・医療保険第2グループ(保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5624 ・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701 FAX 0852-22-6328 Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp