医療・保険・福祉・行政関係者向けカンファレンス(緩和ケア)
【緩和ケア地域連携カンファレンス】
緩和ケアを希望される全ての患者さんが、望まれた場所で療養できる環境づくりを目指したカンファレンスです。
このカンファレンスの開催は都道府県がん診療連携拠点病院の指定要件であり、医療・保険・福祉・行政関係者どなたでも参加
できます。
第70回テーマアドバンス・ケア・プランニング(ACP)について考えよう!Part2
「行政の取り組みからACPを考える」
出雲市入退院連携ガイドラインについて
出雲市役所健康福祉部医療介護連携課神田広之先生
県民へのACPの普及啓発について
島根県健康福祉部高齢者福祉課地域包括ケア推進室恩田将吾先生
日時:令和3年4月27日(火)18:00~19:00
場所:島根大学医学部附属病院みらい棟4階ギャラクシー
リモート(Zoom)も併用
※オンライン参加がはじめての方も安心して参加いただけるよう
操作方法をメールでお知らせいたします
申込締切:令和3年4月26日(月)
☆第70回緩和ケア地域連携カンファレンス(PDF3.98MB)
お問い合わせ
島根大学医学部附属病院緩和ケアセンター
TEL:0853ー20ー2237
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります) ・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329 ・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267 ・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255 ・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130 ・医療保険第1グループ(国民健康保険)0852-22-5268 ・医療保険第2グループ(保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5624 ・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701 FAX 0852-22-6328 Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp