• 背景色 
  • 文字サイズ 

看護部門紹介

看護局理念

私たちは、倫理観を大切に、患者さん一人ひとりの人権を尊重し、その人らしい生活ができるように支援します。

看護局の方針

  1. 患者さんの人権を尊重し、共に考える看護を実践します。
  2. 患者さんの安全・安心・安楽を保障する看護を実践します。
  3. 地域と連携した看護を提供します。
  4. 私たちは「誇り・希望・喜び」がもてるよう、専門職として自己実現を目指します。
  5. 県立病院の健全経営に参画します。

令和4年度看護局目標

  1. 接遇の向上
  2. 患者、家族との対話の促進
  3. 地域生活を見据えた看護の実践
  4. チーム力の向上

看護局長からのメッセージ

看護局長

看護局長多久和かおり

 

精神疾患が5大疾病に加えられ、精神疾患は身近なものになっています。精神障がいにも対応した地域包括ケアシステムが推進され、精神科医療、看護に対するニーズは拡大しています。私たちは、5つの病棟と外来、地域生活支援室等が連携し、患者様のストレングス(強み)や生きづらさに着目し、その人らしい生活を送っていただけるよう支援をしています。

患者様、ご家族との信頼関係を築き、安心して生活していただけるために、今年度は、「対話」を大切にすることを目標として掲げました。患者様一人ひとりを理解し、共に考える看護の実践を目指しています。

また、看護を取り巻く状況が変化する中で、看護師の育成も大きな課題となっています。各自のキャリアに応じた支援ができるように教育プログラムを再構築しました。精神科看護にやりがいを感じ、いきいきと仕事ができるよう支援をしています。さらに、心理的安全性を大切にし、チーム力の向上により質の高い看護が提供できるよう取り組んで参ります。

看護職員勤務体制

3交代

固定チームナーシング方式・受持看護師制

 

日勤:8時30分~17時15分

早出:7時45分~16時30分

遅出:10時~18時45分(若松病棟は11時15分~20時)

準夜:16時30分~1時15分

深夜:0時30分~9時15分

看護局組織図

組織図

看護局委員会

委員会

看護局教育理念

専門職業人として科学的、創造的、かつ主体的に質の高い看護が実践できるよう、それぞれの成長期に応じた教育を行う。

【育成する看護師像】

  • 病態を含めた対象理解ができ、対象がその人らしい生活をおくるための看護を実践できる看護職
  • 患者の尊厳を守るための感性をみがき、自分の考えを表現できる看護職
  • キャリアに応じた組織の変革・発展に必要な専門的能力・対人関係力・概念化能力を備えた看護師
  • 精神障がい者が地域で自立した療養生活を実現・継続できるよう、地域に目を向けた看護を実践できる看護職

 

キャリアアップ

 

研修プログラム

 

卒後1年目教育計画

先輩からのメッセージ

病棟のご紹介

○病棟のご紹介(病棟の特色等を紹介しています)


お問い合わせ先

こころの医療センター

〒693-0032 島根県出雲市下古志町1574-4
℡   0853-30-0556
FAX 0853-30-2000