医療機能情報で探す(検索ガイド)
ここでは、いろいろな条件で医療機関を検索することができます。
以下の項目をクリックすると、項目別の検索画面が表示されます。
項目を選択し、次の画面へ進むと地域と診療科目を選択する画面になります。
条件を指定し、さらに進むと条件に合う医療機関名の一覧が表示されます。
見たい医療機関名をクリックすると、該当機関の詳細な情報がご覧になれます。
また、それぞれの用語の説明については、「用語集」をご覧ください。
医療機能から探す
- 医療機関内・サービスアメニティ
院内処方、障がい者への配慮、食事、売店などのサービス環境に対応可能な医療機関 - 外国語
英語、中国語、韓国語など外国語に対応できる医療機関 - 費用負担
保健医療機関や公費負担等(労災保険、生活保護法など)の指定医療機関 - 学会認定医・専門医
厚生労働大臣届出団体(学会)の認定医を有する医療機関 - 短期滞在手術
日帰り手術や1泊2日入院手術の対応できる医療機関 - 専門外来
リウマチ専門外来、アレルギー専門外来などに対応できる医療機関 - 健康診断、人間ドック、健康相談
健康診査の実施の有無及び内容 - 人間ドック
健康診断や人間ドック、健康相談に対応できる医療機関 - 予防接種
三種混合、インフルエンザなどの予防接種に対応できる医療機関 - 在宅医療
在宅患者に対応した医療内容など - 介護保険サービス
対応可能な介護保険サービス - 介護関係施設
併設している介護関係施設など - セカンドオピニオン
セカンド・オピニオンのための情報提供・診察など
(セカンド・オピニオンとは、診断や治療方針について主治医以外の医師の意見をいいます) - 地域医療連携体制
・地域医療連携体制に関する窓口の設置の有無(「地域医療連携室などの窓口の設置)
・地域連携クリティカルパスの有無(退院後に患者が治療を受ける医療機関の間で共有する、治療計画から在宅復帰までの全体的な治療計画を導入しているかどうか) - 医療の実績等
診療情報管理体制や情報開示に関する窓口の有無など
保有する施設設備から探す
対応できる疾患・治療内容から探す
領域別に一次診療及び各種治療内容に対応できる医療機関を検索できます。(治療内容の項目は、主に診療報酬に基づいています。)
血液・免疫系領域
小児領域
麻酔領域
リハビリ領域
(理学療法、作業療法など)
緩和ケア領域
(緩和的放射線療法など)
放射線治療領域
体外照射や定位放射線治療など
難病領域
(難病について「自院実施」は自院のみで対応可能な医療機関、「他機関連携」は他機関との連携により実施可能な医療機関)
その他の領域
(漢方医学、鍼灸治療、外来における化学療法、在宅における看取りなどの実施医療機関)
医療計画「連携体制図」について
島根県保健医療計画の一つに「医療連携」があります。連携体制図は、医療法等で定める5疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、精神疾患)及び5事業(小児医療、周産期医療、救急医療、災害医療、へき地医療)及び在宅医療の医療連携体制の構築について、圏域毎にまとめたものです。この連携体制図で関係する医療機関は医療機能情報システムで検索できます。
お問い合わせ先
医療政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県健康福祉部 医療政策課 TEL0852-22-6698(医事グループ) 0852-22-6277(看護職員確保グループ) 0852-22-6276(地域医療支援第一グループ) 0852-22-6629(地域医療支援第二グループ) 0852-22-5251(医師確保対策室) FAX0852-22-6040 iryou@pref.shimane.lg.jp