平成30年度島根県野生鳥獣肉処理責任者講習会を開催しました
講習会の開催状況
新規講習(3日間)
●初めて受講する方(野生鳥獣肉処理責任者、狩猟者等)は、大田会場(3日間)を受講していただきました。
●申込状況(9/19受付終了時点)
申込者数20名
●受講状況
受講者数19名
うち修了者数19名(内訳:野生鳥獣処理責任者2名、狩猟者等17名)
再講習(1日のみ)
●これまでに「島根県猪肉処理責任者講習会」又は「平成28年度島根県野生鳥獣肉処理責任者講習会」(特別講習を除く)を
受講したことがある方は、大田会場(1日目のみ)を受講していただきました。
●申込状況(9/25受付終了時点)
申込者数6名
●受講状況
受講者数6名
うち修了者数6名(内訳:野生鳥獣肉処理責任者2名、狩猟者等4名)
特別講習(1日のみ)
●初めて受講する方で、新規講習の全部を受講することが難しい場合(定員オーバーの場合を含む)には、
再講習と同じ講習を受講していただきました。
●申込状況(9/25受付終了時点)
申込者数14名
●受講状況
受講者数12名
うち修了者数12名(内訳:野生鳥獣肉処理責任者3名、狩猟者等9名)
開催日時、場所及び定員
大田会場(新規講習・再講習・特別講習)
※再講習又は特別講習を受講する方は、1日目(10月9日)のみ受講してください。
●開催日時
平成30年10月9日(火)9:30から16:30(受付9:00から)
平成30年10月10日(水)9:00から16:00
平成30年10月11日(木)9:00から16:30
●開催場所
【1日目】島根県立男女共同参画センターあすてらす研修室(大田市大田町大田イ236-4、電話:0854-84-5500)
【2日目、3日目】島根県食肉衛生検査所(大田市朝山町仙山1677-2、電話:0854-85-8011)
●定員
1日目は126名、2日目と3日目は各20名
受講するためには、次のいずれかの従事経験が必要です
野生鳥獣肉処理責任者
●食肉処理業において、食肉を取扱う業務に1年以上従事した経験を有すること。
狩猟者等
●野生鳥獣を食用に供することを目的に狩猟又は捕獲する業務に1年以上従事した経験を有すること。
お申込み方法(受付は終了しました)
受講申込書により管轄の保健所に提出してください
※狩猟者等の受講資格をお持ちの方は、狩猟免状の写しを添付してください。
※添付を求める狩猟免状とは、更新講習会の受講証や猟期に交付される狩猟者登録証ではなく、いわゆる免許証をいうものです。
お申込み期限
●平成30年9月25日(火)まで
その他
受講時にテキスト代が必要です
●新規講習用テキスト1,100円
●再講習・特別講習用テキスト500円
日程などの詳細は以下の実施要領をご参照ください
お問い合わせ先
薬事衛生課
島根県健康福祉部薬事衛生課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務室は、第2分庁舎 別館3階にあります) TEL:0852-22-5260(水道グループ) 0852-22-5259(薬事・営業指導グループ) 0852-22-6532(感染症グループ) 0852-22-6313(食品衛生グループ) 0852-22-6176(ワクチン接種支援班) FAX:0852-22-6041 yakuji@pref.shimane.lg.jp