第18回「シーフードショー大阪」の開催について
島根県では県産品の県外への販路拡大及び契約的取引の拡大のため、県内の漁業者、食品加工事業者に対し、
専門性の高い展示商談会である「シーフードショー」への出展を支援します。
商談の場として利用していただくほか、「島根県産品」を全国にPRする場としてこの機会を是非ご活用ください。
第18回「シーフードショー大阪」開催概要
1.開催概要
(1)開催日:令和3年3月17日(水)〜18日(木)2日間
(2)開催場所:ATCホール(アジア太平洋トレードセンター内)
(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
(3)主催者:社団法人大日本水産会
(4)その他:主催者の開催要領・詳細は公式HPを参照ください
公式HP:http://www.exhibitiontech.com/seafood_osaka/(外部サイト)
2.島根県ブース出展募集の概要
- (1)出展対象
・出展者:県内の漁業者、食品加工・製造事業者
・出展産品:島根県(境港含む)で水揚げされた魚介類、水産加工品
- (2)募集内容
・募集出展者数:10事業者(10小間)
・原則1事業社1小間
・島根県ブースイメージ[PDF:321KB]
- (3)出展条件
・主催者の「出展規約」「新型感染症対策ご協力のお願い」などの内容に承諾いただけること
・詳細は「シーフードショー大阪」公式HP(外部サイト)をご確認ください
(http://www.seafood-show.com/osaka/(外部サイト))
・本募集要項の内容に承諾いただけること
・島根県ブースとして出展し、自ら資材等の搬入・搬出作業ができること
・島根県ブースの装飾は県で統一します
・島根県ブース内の配置は県で決定します
・出展申込書の出展予定産品のうち、一押し商品(*1)を「しまね食品バイヤーズカタログ(外部サイト)」(*2)に
登録済みであること
(*1)一押し商品は令和2年11月30日時点で発売されている商品に限る
(*2)しまねブランド推進課HP掲載、WEB版BtoBカタログ(http://www.shimane-f-buyers.jp/(外部サイト))
・展示会終了後に県が実施する「事後アンケート」(1~2回程度)に協力いただけること
- (4)助成内容(金額は全て税込み)
「通常出展」
1)県助成1回目の事業者:出展料の全額(出展者負担額0円)
2)県助成2〜6回目の事業者:出展料の8割相当額(出展者の負担19,800円)
3)県助成7回目以降の事業者:出展料の6割相当額(出展者の負担39,600円)
※県助成複数回の事業者とは、平成21年度以降、県助成を受けて「アグリフードEXPO」「シーフードショー」
に出展した事業者(複数者により共同出展した事業者も含む)
■「通常出展料」に含まれるもの
・県指定装飾プラン:C
・システム壁(背面)・社名版(15文字まで)・テーブル1台(W1200×D600)・パイプ椅子1脚
(注意)
※県助成出展の装飾プランは「C」のみとし、それ以外の装飾プランの指定はできません
※「出展料に含まれるもの」以外の展示に係る電気工事費や電気代などの費用は出展者の負担となり、手続きは
シーフードショー事務局または指定事業者と出展者が直接対応願います
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、フェイスシールドとマウスシールドを出展参加スタッフ人数分配布予定です
・新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、売上が減少した漁業者、事業者の方を対象に、令和2年度に限り
「強くしなやかな食品産業づくり事業(食品専門展示会出展助成)」により、旅費・運送費を助成します
詳細は、「強くしなやかな食品産業づくり事業補助金交付要綱(食品専門展示会出展助成)の改正について」を
ご確認ください[PDF:693KB]
- (5)出展申込み
出展者の募集は締め切りました
・所定の出展申込書(当課HP(外部サイト)よりダウンロード可能)に必要事項を記入の上、
メールまたはFAXで当課まで提出ください
- (6)出展者の決定
・申込書の質問事項に基づき審査し、決定する
※募集小間枠数の超過により、出展できないこともありますのでご注意ください
・各申込者へはその結果を通知します(12月上旬を予定)
・出展決定後のキャンセルは出来ませんのでご注意ください
- (7)その他
・出展決定後の出展取り止め(キャンセル)は出来ませんのでご注意ください
・出展取り止めの場合、出展料金全額を出展取消料として申し受けます
・例年、出展意向のある事業者を対象に事前説明会を開催していましたが、
新型コロナウイルス感染防止の観点から、開催を中止します。
■新型感染症拡大防止の観点により本募集要項が変更になる場合があります
3.問い合わせ・申込み先
島根県しまねブランド推進課
食品産業支援第二グループ担当:川上・三島
TEL0852-22-6398・5122FAX0852-22-6859
Eメール:tenjikai2@pref.shimane.lg.jp
お問い合わせ先
しまねブランド推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5128 FAX:0852-22-6859 brand@pref.shimane.lg.jp