令和4年度新型コロナウイルス対策資金のご案内
【お知らせ】本資金の取扱いを終了しました。
・昨今の情勢等を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の影響に加え、原油価格・物価高騰の影響に対応した新たな資金を創設しました。
→詳細はこちら(令和4年度新型コロナウイルス感染症及び原油価格・物価高騰対策資金)
・新しい資金の創設に伴い、令和4年度新型コロナウイルス感染症対策資金は令和4年6月21日をもって取扱いを終了します。
1.目的
- 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化しており、会食機会の減少で消費マインドが減退し、水産物の消費減少、販売価格の下落等によって、漁業者の経営環境は依然として厳しい状況が続いています。
- 島根県では、影響を受けている漁業者の資金繰り支援を継続するとともに「令和2年新型コロナウイルス感染症対策資金」及び「令和3年度新型コロナウイルス感染症対策資金」の利用者には、別枠で利用できる新たな融資制度として、「令和4年度新型コロナウイルス感染症対策資金」を創設します。
2.資金の概要
1.融資限度額
次のアまたはイのとおり。(ただし、1,200万円まで)
ア.イに該当しないものにあっては、前3か年のいずれかの年と比較した年間水揚金額の減少額又は減少見込額
イ.「令和2年新型コロナウイルス感染症対策資金」または「令和3年度新型コロナウイルス感染症対策資金」の利用者は
年間水揚金額の減少額又は減少見込額の積算対象期間とした期間以降における年間水揚金額の減少額又は減少見込額
2.資金の使途
運転資金
3.返済期間
15年以内(うち、据置3年以内)
4.融資金利
年0.1%
ただし、漁業協同組合JFしまねへ借入申込をした場合は無利子(漁業協同組合JFしまねの支援により)
5.信用保証料
全国漁業信用基金協会による保証(保証料:年0.71~1.09%)
6.取扱金融機関
漁業協同組合JFしまね、島根中央信用金庫、日本海信用金庫
7.取扱期間
令和4年4月1日から令和4年6月21日(融資実行分)まで
3.要領
4.お問い合わせ
島根県農林水産部沿岸漁業振興課担い手確保・育成第一グループ(TEL0852-22-5314)
お問い合わせ先
沿岸漁業振興課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県農林水産部沿岸漁業振興課 電話:0852-22-5314 E-mail:engan_gyogyo@pref.shimane.lg.jp