- トップ
- >
- しごと・産業
- >
- 農林業
- >
- 生産振興
- >
- 環境にやさしい農業の推進
- >
- エコ農産物等に関すること
- >
- エコロジー農産物(加工食品)関連
- >
- エコロジー農産物加工食品推奨制度
(1)「島根県エコロジー農産物加工食品推奨制度」とはこのような制度です
素材の良さを生かしたやさしい加工食品「島根県エコロジー農産物加工食品」
つくりてたちが愛情をたっぷりそそいだ「島根県エコロジー農産物」
これらを原材料に加工してつくられたお茶、そば(粉、麺)、こんにゃく、豆腐、粉末、もち等は素材の良さを生かした加工食品として、島根県知事が推奨しています
導入目的
消費者の自然志向や環境保全意識が高まる中、環境への負荷が少ない農業生産を推進するために「島根県エコロジー農産物推奨制度」を導入しましたが、それらを原材料とした加工食品にも範囲を広げ、島根県におけるエコロジー農業の振興に役立てるための、県独自の推奨制度をつくりました。
条件
島根県エコロジー農産物加工食品として推奨を受けるためには次のような条件があります。
1島根県エコロジー農産物を使用します
原材料のうち島根県エコロジー農産物と水と食塩を除いた他の農産物の重量に占める割合が5%以下で、食品添加物の使用は必要最小限度となっています。
2食品添加物が指定されます
エコロジー農産物の美味しさを生かすため、使用できる食品添加物は基準を設けて細かく管理されています。
推奨
島根県知事が内容を審査し、エコロジー農産物加工食品として推奨します。推奨を受けた加工食品には推奨マークを貼付します。
なお、エコロジー農産物加工食品の小分け作業(箱詰めのものを小袋詰めにすることなど)について適切な管理体制を整備している事業者を知事が推奨し、この推奨を受けた小分け業者のみが、小分け後の農産物へ推奨マークを再貼付することができる仕組みとしています。
お問い合わせ先
農畜産課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話:0852-22-5112 FAX:0852-22-6043 E-mail:nouchikusan@pref.shimane.lg.jp