牛乳消費拡大
島根県牛乳消費拡大運動実行委員会について
目的
■島根県産牛乳・乳製品の消費拡大を図ることが目的です。
島根県産の新鮮で美味しい牛乳・乳製品をPRしています。
活動内容
令和2年度
■「しまねの牛乳」キャッチコピー大募集!!
~あなたのコピーがポスターになる~
「しまねの牛乳」をテーマに、標語・キャッチコピーを募集します。
最優秀賞者には1万円分の図書カードと島根県の乳製品をお送りします。
例:おいしい元気!しまねの牛乳!
あなたのすてきなアイディアで県内産牛乳をアピールしてください。
■島根県立図書館タイアップ展示:6月「おいしい元気!しまね県産牛乳」
県内の乳業メーカー製品紹介や牛乳についての豆知識、牛乳消費拡大運動実行委員会の活動などをパネル展示しました。
■「牛乳月間」街頭キャンペーン:6月令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
・国連食糧農業機関は、6月1日を「世界牛乳の日」と定め、日本でも平成20年から毎年6月を「牛乳月間」、6月1日を「牛乳の日」として制定しています。これにちなみ、実行委員会では、島根県産牛乳への関心を高め、消費を拡大することを目的として、毎年街頭キャンペーンを実施しています。
- 写真は令和元年度の活動の様子です。
・令和元年度は島根県知事としまねっこも参加しました!
■牛乳・酪農に関する「出前講座」:7月~9月頃令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため幼稚園、保育所の出前講座は中止となりました。
小学生対象の「しまね出前講座」の詳細はこちらへ
・県内保育所及び幼稚園の親子を対象として、牛乳をテーマにした紙芝居の読み聞かせ、酪農家による牛のはなし、模擬搾乳体験、バターづくり等を実施しています。
■「しまね牛乳まつりinいずも」:10月令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
・毎年、10月に島根県畜産技術センターで開催される「畜産ふれあいまつり」に出店し、島根県産牛乳・乳製品の販売(乳業協会)、牛乳検定クイズ(牛乳普及協会)、アイス・バターづくり体験、酪農教育ファームコーナーの設置、模擬搾乳体験等を実施しています。
生クリームでバター作り
模擬牛の乳搾り体験
■牛乳工場&牧場見学バスツアー:11月頃令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
・牛乳工場や牧場へ訪問するバスツアーを計画し、牛乳の生産から製品化までの流れを参加の皆様に見て、知っていただきます。
大きくなーれ!哺乳体験
酪農を通して食やしごと、いのちを学びました。
■その他のイベントへも参加しています。
活動内容については、令和元年度より島根県facebookに投稿しています。また、令和2年度よりインスタグラムを始めました。@shimanekensangyunyu
ぜひご覧ください!
構成
島根県酪農協議会
シマネホルスタインクラブ
しまね畜産女性ネットワーク
SHIMANEHOLSTEINYOUNGSIRE
島根県牛乳普及協会
島根県乳業協会
島根県農業協同組合
島根県農業共済組合
公益社団法人島根県畜産振興協会
島根県農林水産部農畜産課(事務局)
お問い合わせ先
農畜産課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話:0852-22-5112 FAX:0852-22-6043 E-mail:nouchikusan@pref.shimane.lg.jp