• 背景色 
  • 文字サイズ 

令和4年度「しまねの木活用住宅」設計コンクール

コンクールについて

 県産木材を積極的に使用し、木の良さを活かすための知恵や工夫が盛り込まれた「しまねの木活用住宅」を募集し、

その優れた事例を広く県民に紹介することで、木材利用や木造建築に対する関心や理解を深めていくとともに、

木造建築に関する知識や技術を相互に高めあうことを目的とします。

 

たくさんのご応募をお待ちしております!

 

〇詳細

・実施要領は【こちら】

・募集要領は【こちら】

 

対象住宅

対象住宅は、県産木材利用促進事業「県産木材建築利用促進事業」(※1)を活用したもので、

以下の基準に適合する住宅です。

 

(1)「しまねの木」認定建築士(※2)が設計・監理したもの

(2)「しまねの木」認定工務店(※3)が施工したもの

(3)(一社)島根県木材協会が認証したしまねの木を使用していること

(4)建築に使用する木材には、県産木材を標準木材使用量の60%以上使用すること

(5)グループ製材工場から納材した木材を使用していること

(6)新築の一戸建て木造住宅であること

(7)令和2年4月1日から令和4年11月30日までに完成したもの

 

(※1)県産木材を積極的に使用した木造住宅の建築に取り組んでいる「しまねの木」活用工務店(認定工務店)に対して、

建築で使用した県産木材使用量に応じて補助金を交付する事業

(※2)県産木材を積極的に使用した木造建築物を設計・監理する建築士に対して、島根県が認定するもの

(※3)県産木材を標準木材使用量の60%以上を使用し、県産木材を納材する製材工場等とグループ化を行った工務店に対して、

島根県が認定したもの

 

〇県産木材建築利用促進事業についてはこちら

〇「しまねの木」活用建築士・工務店認定制度についてはこちら

 

応募の方法

応募書類は、次のものを提出してください。

 

〇応募書類一覧
応募書類 様式データ
応募用紙(様式1) WordPDF

写真(様式2)(※1)

ExcelPDF

応募概要を説明する資料

(可能な限り添付するもの)

各階の平面図、立面図

パンフレット、説明書(※2)

(※1)写真はデータでの提出もお願いいたします。

(※2)しまねの木の使用等について工夫したことがわかる資料など。

 

記載例はこちら→【様式1(PDF)】

応募締切

 令和4年12月10日(土)当日消印有効

応募先

応募書類は、下記応募先に郵送またはメールで送付してください。

【応募先】

一般社団法人島根県木材協会(外部サイト)

690-0866

島根県松江市母衣町55林業会館3階

TEL:0852-21-3852、FAX:0852-26-7087

Email:info@shimane-mokuzai.jp


お問い合わせ先

林業課

【問い合わせ先】
  島根県 農林水産部 林業課
    〒690-8501 島根県松江市殿町1番地  FAX 0852-26-2144
 ・経営企画係         TEL 0852-22-5158・5163
 ・水と緑の森づくり係/公有林係  TEL 0852-22-6003・5166・5161
 ・森林組合・担い手育成係     TEL 0852-22-5104・5159
 ・林業普及スタッフ       TEL 0852-22-5162・5153
 ・木材振興室         TEL 0852-22-5168・6749
    E-mail
    林業課(木材振興室除く)ringyo@pref.shimane.lg.jp
    木材振興室      mokuzai-shinkou@pref.shimane.lg.jp

   島根県緑化センター(管理スタッフ)
 〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布3575
 TEL 0852-66-3005  FAX 0852-66-3296
 E-mail ryokkasen@pref.shimane.lg.jp