産業人スキルアップセミナー/旋盤の基礎セミナー
(令和5年3月13日更新)
「旋盤の基礎セミナー」
※別紙、「旋盤基礎セミナーチラシ(PDF)」・「開催案内(PDF)」参照
- 開催日:令和5年5月10日(水)、11日(木)の2日間
- 時間:9:00から16:00、1日6時間、合計12時間
- 会場:西部高等技術校ものづくり棟(機械加工・溶接科内機械実習場)
- 対象:在職中の方で、旋盤作業の基礎知識の習得を希望される方
- 実技使用機械:汎用旋盤(滝澤鉄工所TAL460X10000型)
- 内容:外形加工・内径加工(段付き、テーパー、面取り)
実施日 | 講習時間 | 講習内容 | 時間数 |
---|---|---|---|
5月10日 | 9:00〜16:00 | 外形加工 (段付き、テーパー、面取り) |
6時間 |
5月11日 | 9:00〜16:00 | 内形加工 (段付き、テーパー、面取り) |
6時間 |
- 講師:当校、機械加工・溶接科指導員
- 受講料:1,200円(講習時間12時間、100円/時間)
- 申し込み方法:受講申込書(Word・PDF)をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、下記まで提出してください。
FAX、郵送、持参のいずれでも受け付けます
- 申込問合せ先:〒698-0041益田市高津四丁目7-10
西部高等技術校、担当(田尻・田原)あて
TEL:0856-22-2450
FAX:0856-22-2451
- 申込締切日:令和5年4月26日(水)必着
- 受講料の納付:(1)申込書の受付後、当校より「納入通知書」を受講者あてに送付します。
(2)納入期限及び指定金融機関は、「納入通知書」をご覧ください。
(3)申し込み後のキャンセルには応じかねますとともに、講習の一部を欠席された場合、受講料の返金はできかねますので、
ご了承ください。
- 携行品:「旋盤基礎セミナー」チラシ参照
(1)使用工具:外形バイト:荒用・仕上げ用の2種類
内径バイト:Φ20荒用・仕上げ用の2種類
面取りバイト:外形、内径加工可能なもの
各種刃物チップ
マイクロメーター(0~25mm、25~50mm、2種類)
デジタルノギス、スケール(150mm)
ダイヤルゲージ
シリンダーゲージ(40mm測定可能なもの)
(2)材料:S45CΦ60×115、Φ60×55を2セット
(3)その他:保護メガネ、作業着、作業帽、電卓、筆記用具
感染症対策:受講当日の朝は検温のうえ、体調の悪い方は受講を自粛願います。
また、マスクのご持参や着用、校内でのアルコール消毒等にご協力願います。
関連情報
- 「JIS溶接技能者評価試験」については、試験の主催者(社)日本溶接協会のページ(外部サイト)をご覧ください。
- 過去の講習のもようは、こちらです。
- 当校の機械加工・溶接科の訓練内容については、こちらです。
- 当校の施設内訓練を紹介する動画サイトは、こちらです。(外部サイト、しまねっこチャンネル内、約6分)
当校の交通案内
- 西部高等技術校の場所はこちらです。当校付近には信号機のない交差点が多いため、お越しの際やお帰りの際には十分ご注意ください。
お問い合わせ先
西部高等技術校
島根県立西部高等技術校(浜田駐在) 〒698-0041 島根県益田市高津四丁目7-10 (〒697-0041 島根県浜田市片庭町254(浜田合庁3F)) TEL:0856-22-2450(0855-29-5733) FAX:0856-22-2451(0855-25-5988) E-Mail:seibukotogi@pref.shimane.lg.jp