令和4年度【新入社員合同研修会秋】を開催しました!
この春入社した新入社員の方を対象とし、入社後の半年間のフォローアップを目的とした
新入社員合同研修会(秋)を実施しました。
今回は、「ここから成長を加速させよう!」をテーマに、入社後の半年間をじっくり振り返って頂き、
様々なワークを通してマインドとテクニックの両方から成長を促し、最後に”これからの目標”をじっくり考えて頂きました。
今回の研修は、オンラインと対面2つの開催形式を設けて行いました。
研修会の様子
■第1部:株式会社ひとはたからマネジメントオフィス
島根県で働く若手社員のための研修会ということで、
第1部では島根県の現状と魅力にフォーカスした内容を、森脇竜一先生に講義をして頂きました。
受講者に伝えたい内容は下記3つ。
1.島根で働く魅力を知ろう
2.早期離職のリスクを知り、キャリア形成の重要性を学ぼう
3.変化の時代に”たくましく生き抜く力”を身に付けよう
森脇先生には、これまで様々な県内企業においてコンサルティングされてきた経験をもとに、
分かりやすく心に残る講義をして頂きました。
■第2部:株式会社キャリソフィア
ここでは、木山美佳先生に下記の内容でテクニック面・マインド面の両方から効果的に働きかける
講義を行って頂きました。
主な内容は下記の通り。
1.自己成長を考え、振り返りを意識した働き方を学ぶ~”経験”から”体験”に~
2.メタ認知で”折れない心”を作る
3.チームの一員としてのアサーティブコミュニケーションを身に付ける
4.周囲の期待とありたい姿から、1年後の目標を考える
【講義の様子】
【グループワークの様子】
べき論、根性論ではなく、”何故それが必要なのか?”を根拠を示しながら
分かり易く説明して下さる先生の講義は、今回も大好評でした。
受講者のお声
・オンライン研修でありながら、グループワークがあるなどメリハリのある研修を受けることができ、大変感謝しています。
・仕事も慣れてきて、モヤモヤしていたものがお話を聞いたり話したりすることで解消できた気がします。
・入庁して半年、今の自分を見返す良い時期で、仕事への考え方や目標の立て方など役に立つ内容だった。
・コミュニケーションの大切さが良く分かった。自分一人ではなくみんなで考えてやったらすぐ出来たワークがあったのでよかった。これから活かしていきたいです。
・自他への理解を深めることでより良い人間関係を築いていきたい。
・知っている自分も、気がついていなかった自分も含め自己理解ができました。
・他業種の方とコミュニケーションをとることで多様な意見を聞くことができた。
などの声を頂きました。
お応え頂いた内容は、今後の研修に活かしていきます。
最後に
この度は当校の新入社員合同研修会秋にご参加頂きまして有り難うございました。
また、事前課題として依頼した、受講者とその上司による【1on1ミーティング】においては、ご多忙の中快くご対応頂き有り難うございました。
この事前課題をした上で本番の研修に臨んだからこそ、より深い学びになったのではないかと思います。
ミーティングを調整してくださったご担当者様、ならびにミーティングを実施してくださった受講者様および上司の皆様、誠に有り難うございました。
今後も、皆様から頂いた貴重なご意見をもとに、地元企業様と一緒に作り上げていく研修会を目指し
人材育成と早期離職の防止のサポートに努めて参りたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
在職者訓練担当:宇治田・田中
お問い合わせ先
西部高等技術校
島根県立西部高等技術校(浜田駐在) 〒698-0041 島根県益田市高津四丁目7-10 (〒697-0041 島根県浜田市片庭町254(浜田合庁3F)) TEL:0856-22-2450(0855-29-5733) FAX:0856-22-2451(0855-25-5988) E-Mail:seibukotogi@pref.shimane.lg.jp