平成17年度
<プロジェクト研究> | |
---|---|
プロジェクト研究 | |
<共同研究> | |
開かれた学校づくりにつながる学校評価の在り方(2) −外部評価と評価結果の公表を中心としてー |
教職員研修スタッフ |
教育相談スタッフ 研究情報スタッフ |
|
<個人研究> | |
近世島根県域における人口変動 | 原慶三 |
英語授業における効果的なアウトプット活動について −より豊かな自己表現活動を目指して− |
大屋和彦 |
石原清 | |
色素増感太陽電池の制作 | 今若誠己 |
<長期研修員> | |
小学校社会科における社会認識形成をめざしたカリキュラム開発の研究 −第4学年「郷土に伝わる願いをさぐろう(松江の治水について)」を事例として− |
柳野祐子 |
総合的な学習の時間における学びの過程に着目した評価の研究 −自己評価力の育成をめざして− (資料) |
金築順子 |
<特別支援教育研修員> | |
言葉で思いを伝えることを目指して −自他ともに望ましい「自己表現」について考える− |
梶谷智子 |
信頼関係を築くために −教育相談の考え方を生かして− |
堀江博生 |
理解学習を進める特別支援教育コーディネーターの役割 −A児の成長に学ぶ− |
岡田美里 |
読み書きに困難のある子どもへの支援 −聞く力へのはたらきかけを中心に− |
川谷欣民 |
お問い合わせ先
島根県教育センター
〒690-0873 島根県松江市内中原町255-1 TEL 0852-22-5859 FAX 0852-28-2796 matsuekyoikusen@pref.shimane.lg.jp