• 背景色 
  • 文字サイズ 

角議員(民主県民)

 

 

(問)ネット教育について

1.子どもたちがインターネットについて学びそれを後輩に伝えていく取組について、感想を伺う。

2.このような取組を県教委でも取り入れていくことについて、所見を伺う。

 

(答)教育長

1.スマートフォン等の危険性や正しい使い方につきまして、利用する子どもたち自身が自らの問題として学んでいくことは、大変重要なことだと思っております。

 ご紹介のありました子ども同士の学び合いによって理解を深めるという取り組みにつきましては、参考にすべき点があると考えております。

 

2.子ども同士で学び合っていくという取り組みは、先ほど申し上げましたように、大変参考になる取り組みだと思っております。現在、ある高校で生徒会活動で自分たちでインターネット、またスマホ等のいい点もありますが、危険性等について勉強して、それを校内で子どもたちに勉強の成果を知らせるというような取り組みが行われている高校もございますし、また、PTA活動あるいは公民館活動で子どもたちに集まってもらって、そういった同じような取り組みをしているという事例も聞いております。

 こうした事例を、学校、家庭、地域の関係の方々に対しまして、積極的に広く情報提供することによりまして、様々な機会を捉えて、子どもたち自身がが自ら考え行動していくという、そうした取り組みが広がっていくことを期待をしているところであります。

 

(問)フードバンクについて

1.学校給食における食べ残しを減らす取組やその処理状況について伺う。

 

(答)教育長

1.学校におきます給食の食べ残しを減らします取組でございますが、まず第一に食に対する学習ということで、栄養教諭等によりまして、バランスのよい食事をとることの大切さ、あるいは、食べ物を大切にする態度や感謝の心を育てる学習、こういうことに取り組んでおります。

 それから、家庭と連携いたしまして、偏食を減少するための取組として、親子料理教室でありますとか、給食だよりの配布などを行っております。

 それから、給食の時間でございますが、やはり、和やかで楽しい雰囲気の中での食事をすること、それから、給食の時間を十分に確保することが大切であると思っております。時間の確保につきましては、市町村教育委員会と各学校でどうなっているのか必要に応じて検討していきたいと思っております。

 それから、ゴミ処理でありますが、県内の調理場では、各学校から出た給食の食べ残し等につきましては、各調理場で収集をいたしまして処理いたしております。

 やり方ですが、「各市町村のゴミ回収日に出す。」とか「各市町村が契約しているゴミ収集業者に出す。」が、全体の九割でございます。

 あと一割が、農家や生産者グループ等に提供しておると承知をいたしております。

 この農家等への提供やゴミ収集業者による回収に先立ち、各調理場で生ゴミ処理機で水分をとって、砕いてゴミの減量を行うとこういう取組もあると承知しております。

 

 

 

 


お問い合わせ先

島根県教育委員会

〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
島根県教育庁総務課
TEL 0852-22-5403
FAX 0852-22-5400
kyousou@pref.shimane.lg.jp