県民のみなさまへ
県民の皆様へのお願い(令和5年1月6日)
1.現在の感染状況
県内の新規陽性者数は、年末年始の期間中、多くの医療機関が休診していたことから減少したものの、
医療機関の再開後の検査結果を反映した昨日(1月5日)発表分の新規陽性者数は、1,970人となり、
これまでの最多である昨年12月27日の1,866人を超えている状況にございます。
医療従事者の欠勤等を加味した即応病床使用率は、1月5日24時時点で65.3%となっており、
これまでになく医療提供体制への負荷は高まっております。
新規陽性者数はレベル3の目安の数値に達しておりますが、
医療機関にかかりにくくなるなどの影響は年末年始に限られ、
現時点では、重症化リスクの高い方がすぐに受診できないような状況や、
救急搬送困難事案が急増したり、業務継続が困難になる事業者が多数発生したりするような状況にはないことから、
感染状況のレベルは、引き続きレベル2を継続します。
2.年末年始後の状況について
しかしながら、一方で年末年始の休暇が終了しまして、既に保育所が再開したこと、
ほとんどの学校が来週10日(火)に再開することを踏まえますと、冬休み前の状況と同様でありまして、
学校や保育所での接触機会が増え、家庭との行き来を通じて、感染がさらに拡大するという増加要素が、今後、想定される状況にございます。
こうした状況を踏まえ、年末にも感染対策のお願いをしましたが、改めて県民の皆様及び事業者の皆様に、重ねてお願いをさせていただきます。
3.新型コロナ抗原検査キットによる自己検査等
県では、医療機関や医師会等の関係者のご協力をいただきまして、外来診療体制の強化を進めているところです。
しかしながら、発熱等の患者さんが多くなりますと、より一層、医療機関にかかりにくくなるというおそれもあります。
このため、県では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが低く、症状が軽い場合で、
抗原検査キットによる自己検査で陽性となった方については、医療機関を受診されることなく、
しまね陽性者登録センターでの登録を可能とする取り扱いを行っています。
このことによりまして、発熱外来等のひっ迫を避け、重症化リスクの高い方々を守ることにつながります。
今後、医療機関にかかりにくくなるような状況が発生した場合には、
症状のある方でも、重症化リスクが低く、症状が軽い場合で、可能な方につきましては、
抗原検査キットによる自己検査を実施し、センターに登録していただきますようお願いします。
また、ご家庭においても、発熱等の体調不良への備えとして、
一般用または医療用の抗原検査キットや解熱鎮痛薬、生活必需品なども早めに準備していただくとともに、
オミクロン株に対応したワクチンの接種について検討をお願いします。
4.ハイリスク施設等の従事者に対する検査
高齢者の死亡事例や、高齢者施設や病院内の感染の拡がりによるクラスターが発生する事例が多く生じている状況です。
こうした死亡事例やクラスターの発生を減らすため、現在、県では、重症化リスクの高い方がおられる高齢者施設等に対して、
国から支給された抗原検査キットを配布し、週3回程度の頻度で職員の皆様の定期検査を行っていただくようお願いしているところです。
本日、これらの施設に対しまして、再度、文書を発出し、入所系の高齢者施設、入所系の障がい者施設、
そして病床を有する医療機関においては、週3回の検査を実施されるよう、改めて要請いたします。
5.無料検査の受診
無料検査の実施期間を1月31日まで延長しますので、
感染に不安を感じ、検査を希望する無症状の方は、県内の無料検査所で検査を受けていただくようお願いします。
※無料検査の実施期間を2月28日まで延長しました。(1月26日)
6.基本的な感染対策の徹底等
最後に基本的な感染対策の徹底についての改めてのお願いとなりますが、
「三つの密」の回避、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生に加えて、こまめに換気するなど、
基本的な感染対策を徹底していただきますようお願いします。
県としましては、県民の皆様の命と健康を守るため、引き続き、全国の感染状況等を注視し、
関係機関等と緊密に連携しながら、感染拡大防止と医療提供体制の確保、ワクチン接種の促進、
県内経済の回復等に取り組んでいく考えでありますので、引き続き本年におきましても、
県民の皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いします。
この他の「島根県の対応」はこちらをご覧ください。※無料検査の実施期間を2月28日まで延長しました。(1月26日)
島根県の対応に関するお問い合わせは、防災危機管理課:0852-22-6486まで。
年末年始に向けた県民の皆様へのお願い(令和4年12月22日)
1.現在の感染状況
現在の県内の新型コロナウイルス感染症の状況は、先週頃から顕著に拡大し、
12月20日発表分の新規陽性者数は、過去最多の1,777人となり、第7波のピーク(8月16日:1,620人)を超えました。
医療従事者の欠勤等を考慮した即応病床使用率は、12月21日24時時点で57.0%となっており、医療提供体制への負荷が蓄積し始めています。
現時点で、帰省や旅行等の自粛をお願いすることはありませんが、年末年始の連休を控え、高齢のご親族と接する機会が多くなりますので、
帰省の前には、積極的に検査を受けていただくようお願いします。
2.新型コロナ抗原検査キットによる自己検査等
県では、医療機関や医師会等の関係者の皆様のご協力のもと、外来診療体制の強化を進めているところですが、
先ほどお話ししたとおり、県内では感染拡大が続いており、今後さらに医療への負荷が高まることや、年末年始期間中は休診となる医療機関が多いことから、
発熱等の患者さんが多くなりますと、医療機関にかかりにくくなるおそれがあります。
県では、12月9日から、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが低く、症状が軽い場合で、
抗原検査キットによる自己検査で陽性となった方は、医療機関を受診することなく、しまね陽性者登録センターでの登録を可能とする取り扱いを行っています。
こうした取り扱いは、発熱外来等のひっ迫を避け、重症化リスクの高い方を守ることにつながりますので、
年末年始に向けては、症状のある方でも、重症化リスクが低く、症状が軽い場合で、可能な方は、抗原検査キットによる自己検査をお願いします。
また、ご家庭においても、年末年始に向け、発熱等の体調不良への備えとして、抗原検査キット(一般用または医療用)や解熱鎮痛薬、
生活必需品なども早めに準備していただくようお願いします。
なお、感染に不安を感じ、検査を希望する無症状の方は、県内の無料検査所で検査を受けていただくようお願いします。
3.オミクロン株に対応したワクチンの接種
県内の感染状況をみますと、18歳以下、30代、40代の感染が多くなっています。
これらの年代のワクチン接種率は、高齢者の世代と比較して低い状況にあります。
オミクロン株対応ワクチンは、その接種により、重症化予防、感染予防及び発症予防の効果が期待できるとされています。
重症化リスクの高い高齢者はもとより、若い方においても、ワクチン接種が可能で、市町村から接種券が届いている方には、早めの接種を検討していただくようお願いします。
4.基本的な感染対策の徹底等
これから年末年始を迎え、帰省や旅行等で移動される方が多くなりますが、県民の皆様には、
引き続き「三つの密」の回避、手洗いなどの手指衛生に加えて、こまめに換気するなど、基本的な感染対策を徹底していただきますようお願いします。
知事からのメッセージ
令和5年1月6日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年12月22日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年12月2日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年9月21日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年9月14日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年8月30日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年8月5日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年7月12日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年7月7日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年7月5日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年7月1日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年6月24日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年6月9日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年6月3日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年5月23日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年5月10日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年4月20日大型連休に向けての島根県からのお願い
令和4年4月6日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年4月1日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年3月18日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年3月4日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年2月18日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年2月17日県民の皆様へ
令和4年2月8日県民の皆様へ
令和4年1月25日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月24日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月17日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月13日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月12日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月8日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月7日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年12月30日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年11月25日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年11月19日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年11月9日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年10月28日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年10月14日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年9月29日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年9月27日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年9月10日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年8月30日新型コロナウイルス感染症の急拡大に関して島根県からのお願い
令和3年8月26日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年8月18日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年8月6日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年8月4日夏休み期間中の帰省と旅行について島根県からのお願い
令和3年7月31日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年7月26日夏休み期間中の帰省について島根県からのお願い
令和3年7月20日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年7月9日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年6月30日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年6月18日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年6月11日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年5月31日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年5月22日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年5月15日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年5月10日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年4月30日島根県から県民の皆様へのお願い
令和3年4月28日島根県から県民の皆様へのお願い
令和3年4月19日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年4月12日大型連休に向けての島根県からのお願い
令和3年4月12日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年4月2日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年3月20日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年3月12日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年3月5日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年2月28日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年2月5日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年1月28日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
お知らせ・お願い
【8月21日】:「スポーツ大会・スポーツイベントの関係者のみなさまへ(スポーツ振興課)」を追加しています。
○新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
厚生労働省により、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)が開発され、提供されています。
ご自身のスマートフォンにインストールして、ご使用いただきますようお願いします。→詳細及び利用はこちら(外部サイト)
(注)COCOAは、「COVID-19ContactConfirmingApplication」の略です。
○LINE公式アカウント「島根県-新型コロナ対策パーソナルサポート」の開設について
「島根県-新型コロナ対策パーソナルサポート」は、感染者の発生状況や新型コロナに関する情報などを県民のみなさまへ提供しています。
○新型コロナウイルス感染症について(感染症対策室)
島根県においては、医療体制を整備し、新型コロナウイルスに感染した方が確認された場合も、県内で感染が拡大しないよう対策を進めていきます。
→県内の感染状況や新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(健康相談コールセンター)の詳細はこちらをご覧ください
〇新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について(人権啓発推進センター)
人権侵害につながることがないよう、国や自治体が提供している正しい情報に基づき、冷静な行動をお願いします。
○スポーツ大会・スポーツイベントの関係者のみなさまへ(スポーツ振興課)<8/21追加>
スポーツ大会・スポーツイベントの主催者及び参加者の皆様に御注意いただきたい点をまとめています。
→詳細はこちら
〇新型コロナウイルス感染症拡大に伴う解雇等による住宅喪失者への住宅提供について(建築住宅課)
新型コロナウイルス感染症拡大への影響による解雇、雇用契約期間満了による雇止め、廃業により社宅・寮、賃貸住宅から退去を余儀なくされる方に対して、目的外使用により県営住宅を提供いたします。
○外国人のみなさまへ To All Foreigners (COVID-19) (薬事衛生課・文化国際課)
This page provides basic information regarding coronavirus(COVID-19)
※ホームページ左上の「→Language」から表示したい言語を選択すると、ホームページ画面を多言語表示に切り替えることができます。
お問い合わせ先
感染症対策室
TEL:0852-22-6896・6902
MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp
▼新型コロナワクチンに関する相談
TEL:0852-22-6175・6176
▼新型コロナウイルス感染症に関する相談
【フォローアップセンター】(自宅療養中・療養後の体調・療養生活に関すること、待機期間・濃厚接触者に関すること)
自宅療養者へお知らせされている、フォローアップセンターの番号へおかけ下さい。
【健康相談コールセンター】(症状のある方へ医療機関のご案内、無料検査の検査場所・検査の種類等のお問合せ、後遺症に関すること、予防や消毒などの一般的なご質問など)
お住まいの市町村の管轄保健所の番号へおかけください。 (受付時間 8:30~21:00)
・松江保健所(松江市、安来市) TEL:0852-33-7638
・雲南保健所(雲南市、奥出雲町、飯南町) TEL:0854-47-7777
・出雲保健所(出雲市) TEL:0853-24-7017
・県央保健所(大田市、川本町、美郷町、邑南町) TEL:0854-84-9810
・浜田保健所(浜田市、江津市) TEL:0855-29-5967
・益田保健所(益田市、津和野町、吉賀町) TEL:0856-25-7011
・隠岐保健所(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町) TEL:08512-2-9900