県民のみなさまへ
県民の皆様へのお願い(令和4年8月6日)
本日(8月6日)、島根県対策本部会議を書面開催し,「島根県の対応」を変更しました。
変更点についての要請の期間は、8月9日から当面の間とします。
飲食店等の利用に関し、飲食の際の人数を隠岐地域についても4人以下としていただくようお願いします。
この他の島根県の対応はこちらをご覧ください。
県民の皆様へのお願い(令和4年8月5日)
県内の感染状況は、引き続き大変厳しい状況にありますが、
6月下旬から7月中旬にかけて見られた急激な感染増加が続くといった状況からは、ひとまず脱したと認識しています。
また、病床使用率についても30%台前半で推移しておりますので、医療提供体制への大きな支障は、現時点で回避できています。
一方で、全国的には感染拡大傾向が続いており、一部の都道府県では医療提供体制がひっ迫している状況にあると認識しています。
高齢者の外出自粛等を要請している都道府県もあります。
こうした状況を踏まえ、先ほど説明のあった「島根県の対応」のとおり、県民の皆様へ、
医療がひっ迫している都道府県への移動リスクを認識していただくための呼び掛けをいたします。
要請の期間は、令和4年8月6日から当面の間とします。
主な事項について申し上げます。
1.都道府県をまたぐ移動
このたびの呼び掛けは、県外からの持ち込みによる感染拡大を防止するという観点ではなく、
往来することに伴うリスクを県民の皆様に認識していただくための注意喚起です。
医療提供体制がひっ迫している都道府県においては、現地へ出かけられた県民の皆様が発症した場合に、
十分な医療が受けられないという可能性があります。
このような状況が起きないよう、各都道府県で懸命な努力がなされていますけれども、
重症化リスクの高い65歳以上の高齢者や、悪性腫瘍、高血圧等を含めた基礎疾患のある方、妊娠中の方、
ワクチン未接種の方については、こうした可能性があることを考慮していただき、
医療提供体制がひっ迫している都道府県、
具体的には、確保病床使用率が70%を超え、かつ入院率が2%以下の都道府県及び東京都への移動は、
慎重に判断していただくようお願いします。
該当する都道府県については、県のホームページで公開します。
本日(5日)時点で、この目安に該当する都道府県は、埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県、滋賀県、福岡県、鹿児島県、沖縄県です。
東京都、神奈川県、新潟県、石川県、静岡県、愛知県、滋賀県、大阪府、広島県 長崎県、熊本県、沖縄県 |
---|
なお、東京都については、先般、自宅療養者の方が、100件を超える搬送要請をされたにもかかわらず搬送先が見つからず、
自宅でお亡くなりになるケースが現実に生じたと報道がなされています。
従いまして、先ほどの基準には該当しませんが、医療がひっ迫しているという判断をせざるを得ないということで、対象に加えています。
2.基本的な感染対策の徹底等
県民の皆様には、職場や家庭での感染を防ぐため、引き続き、
「三つの密」の回避、手洗いなどの手指衛生、換気など、基本的な感染対策を徹底していただくようお願いします。
特に、暑い時期ではありますが、こまめな換気を実施していただくようお願いします。
県としましては、県内及び全国の感染状況を注視し、関係機関等と緊密に連携しながら、
感染拡大防止や、医療提供体制の確保、また傷んだ地域経済の回復に向け全力で取り組んでいく考えでありますので、
引き続き、県民の皆様のご理解とご協力を、重ねてよろしくお願いします。
この他の島根県の対応はこちらをご覧ください。
【県民の皆様へのお願いについての問い合わせ先】
防災危機管理課TEL0852-22-6486
県民の皆様へのお願い(令和4年7月12日)
1.現在の感染状況
県内の新規陽性者数は、本日発表分が1262人と、これまでで過去最高、
そしてこれまでの最多であった760人を500人超、上回るという状況です。
直近1週間の人口10万人あたりの新規陽性者数も781人と感染拡大が続いております。
また、第6波の際にはなかった50歳以上の年代の陽性者数の急増も生じ、
病床使用率が37.5%と上昇しており、このままの感染状況が続いた場合、
医療提供体制に大きな負荷・支障が生じる恐れがあります。
こうした状況を踏まえ、「島根県の対応」のとおり、県民及び事業者の皆様に、以下の事項をお願いさせていただきます。
要請の期間は、令和4年7月15日(金)から当面の間とします。
主要事項について申し上げます。
2.飲食店等の利用
県内の感染状況を踏まえ、飲食店等を利用する際の人数を変更し、
隠岐地域については8人以下、それ以外の地域については全て4人以下とすることとします。
ただし、同居する家族等での利用については、これらの適用対象外とします。
時間については、複数店舗の利用を含めて、
「島根県新型コロナ対策認証店」を利用される場合は3時間以内、
それ以外の店舗を利用される場合は2時間以内とのお願いを継続させていただきます。
飲食については、マスクを外して会話をするおそれがあることから感染リスクが高い行動であるほか、
飲食を起因とするクラスターも発生しているところです。
このため、医療提供体制にこれ以上の負荷が生じることを避ける必要がありますので、
引き続き飲食店等の利用についてご協力をお願いいたします。
3.外来診療の対応及び濃厚接触者への検査
陽性者数が急増し、医療機関の受診に一定の時間を要するようになってきていることから、次のような臨時的措置を講じることとします。
業務停滞が発生している保健所、具体的には、松江保健所及び出雲保健所の管内においては、
濃厚接触者が有症状になった場合は、医師の判断により、検査を行わなくても、臨床症状で診断することを可能とする扱いとします。
このようなことが可能となるということであり、全ての医療機関がこのようになるという訳ではありません。
また、全ての保健所において、同居家族等の濃厚接触者については、
無症状の場合は、検査を実施せず、有症状になった場合に医療機関を受診していただくという扱いに変更させていただきます。
4.濃厚接触者以外の幅広なPCR検査の重点化
これまで松江保健所と出雲保健所で行っている施設に対する濃厚接触者以外の方への幅広なPCR検査の重点化については、
その対象を全ての保健所において同様に扱うことといたします。
5.保健所業務の見直し
現在は、出雲保健所の業務停滞を理由として、本庁でその業務の一部を代行実施しておりますが、
本日の陽性確認者の急増を受け、今後、準備が整い次第順次、県が管轄する他の全ての保健所に対象を拡大し、
業務の一部を本庁で代行実施することといたします。このことによりまして、保健所機能の維持・回復を図ります。
6.食料やトイレットペーパーの備蓄
県内の感染拡大が続いていることから、自宅療養の患者さん、また濃厚接触者を含めて生活支援物資を希望された場合に、
すぐにお届けすることが難しい状況となっております。
このため、感染されていないご家庭を含めて、県民の皆様には、今後、感染があり得るという前提で、
可能な範囲で5日分程度の食料とトイレットペーパーを備蓄していただきますようお願いいたします。
現状において県行政等々、行政側でできることを最大限取り組んでおりますけれども、
県民の皆様にもあらかじめの準備としてこういったお願いをせざるを得ない状況であり、ご理解をいただきたいと思います。
7.基本的な感染対策の徹底等
県民の皆様には、職場や家庭での感染を防ぐため、引き続き、
「三つの密」の回避、手洗いなどの手指衛生、換気など、基本的な感染対策を徹底していただくようお願いします。
特に、暑い時期ではありますが、こまめな換気を実施していただくようお願いします。
8.ワクチンの追加接種
新型コロナウイルスワクチンは、オミクロン株に対しても、追加接種により、重症化予防などの効果が期待できるとされています。
ワクチン接種が可能な県民の皆様におかれては、特に18歳以上で2回目を接種済みで、3回目がまだの方は、
ワクチンの種類に関わらず、追加接種を検討していただくようお願い申し上げます。
県としましては、県内と全国の感染状況を注視し、関係機関等と緊密に連携しながら、感染拡大防止や、医療提供体制の確保、
また傷んだ地域経済の回復に向け全力で取り組んでいく考えでありますので、
引き続き、県民の皆様の深いご理解とご協力を、重ねてよろしくお願いします。
この他の島根県の対応はこちらをご覧ください。※無料検査の期間を延長しました。(7月27日)
【県民の皆様へのお願いについての問い合わせ先】
防災危機管理課TEL0852-22-6486
知事からのメッセージ
令和4年8月5日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年7月12日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年7月7日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年7月5日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年7月1日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年6月24日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年6月9日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年6月3日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年5月23日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年5月10日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年4月20日大型連休に向けての島根県からのお願い
令和4年4月6日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年4月1日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年3月18日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年3月4日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年2月18日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年2月17日県民の皆様へ
令和4年2月8日県民の皆様へ
令和4年1月25日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月24日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月17日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月13日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月12日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月8日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和4年1月7日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年12月30日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年11月25日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年11月19日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年11月9日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年10月28日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年10月14日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年9月29日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年9月27日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年9月10日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年8月30日新型コロナウイルス感染症の急拡大に関して島根県からのお願い
令和3年8月26日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年8月18日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年8月6日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年8月4日夏休み期間中の帰省と旅行について島根県からのお願い
令和3年7月31日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年7月26日夏休み期間中の帰省について島根県からのお願い
令和3年7月20日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年7月9日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年6月30日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年6月18日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年6月11日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年5月31日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年5月22日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年5月15日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年5月10日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年4月30日島根県から県民の皆様へのお願い
令和3年4月28日島根県から県民の皆様へのお願い
令和3年4月19日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年4月12日大型連休に向けての島根県からのお願い
令和3年4月12日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年4月2日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年3月20日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年3月12日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
令和3年3月5日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年2月28日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年2月5日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
別紙(イベント開催の目安)
令和3年1月28日県民の皆様へ(島根県からのお願い)
お知らせ・お願い
【8月21日】:「スポーツ大会・スポーツイベントの関係者のみなさまへ(スポーツ振興課)」を追加しています。
○新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
厚生労働省により、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)が開発され、提供されています。
ご自身のスマートフォンにインストールして、ご使用いただきますようお願いします。→詳細及び利用はこちら(外部サイト)
(注)COCOAは、「COVID-19ContactConfirmingApplication」の略です。
→市町村から家計支援としてお一人につき10万円が給付される「特別定額給付金」についてはこちら(外部サイト:総務省)
特別定額給付金のご案内(各言語版PDFファイル)
「日本語版」/「英語版」/「中国語簡体版」/「中国語繁体版」/「韓国語版」/「ベトナム語版」/「フィリピン語版」/「ポルトガル語版」/「スペイン語版」/「インドネシア語版」/「タイ語版」/「ネパール語版」
→配偶者からの暴力を理由に住民票がある市町村から他の市区町村に避難している方の申出の手続きについてはこちら(外部サイト:総務省)
※令和2年4月30日を過ぎても、「申出書」を提出することはできます。
○LINE公式アカウント「島根県-新型コロナ対策パーソナルサポート」の開設について
「島根県-新型コロナ対策パーソナルサポート」は、感染者の発生状況や新型コロナに関する情報などを県民のみなさまへ提供しています。
○新型コロナウイルス感染症について(感染症対策室)
島根県においては、医療体制を整備し、新型コロナウイルスに感染した方が確認された場合も、県内で感染が拡大しないよう対策を進めていきます。
→県内の感染状況や新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(健康相談コールセンター)の詳細はこちらをご覧ください
〇新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について(人権啓発推進センター)
人権侵害につながることがないよう、国や自治体が提供している正しい情報に基づき、冷静な行動をお願いします。
○スポーツ大会・スポーツイベントの関係者のみなさまへ(スポーツ振興課)<8/21追加>
スポーツ大会・スポーツイベントの主催者及び参加者の皆様に御注意いただきたい点をまとめています。
→詳細はこちら
〇新型コロナウイルス感染症拡大に伴う解雇等による住宅喪失者への住宅提供について(建築住宅課)
新型コロナウイルス感染症拡大への影響による解雇、雇用契約期間満了による雇止め、廃業により社宅・寮、賃貸住宅から退去を余儀なくされる方に対して、目的外使用により県営住宅を提供いたします。
○新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で生活資金にお悩みの方へ(地域福祉課)
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付が実施されています。
○外国人のみなさまへ To All Foreigners (COVID-19) (薬事衛生課・文化国際課)
This page provides basic information regarding coronavirus(COVID-19)
※ホームページ左上の「→Language」から表示したい言語を選択すると、ホームページ画面を多言語表示に切り替えることができます。
お問い合わせ先
感染症対策室
健康福祉部感染症対策室 TEL:0852-22-6896・6902 新型コロナワクチンに関すること TEL:0852-22-6175・6176 MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp