設備投資・消費喚起等
ものづくり・商業・サービス補助金
中小企業・小規模事業者向けの、新製品・サービス開発や生産プロセス改善のための設備投資等にかかる補助制度
問い合わせ先:島根県中小企業団体中央会
TEL:0852-21-4809
新型コロナウイルス対応経営改善支援事業【9月補正予算事業】
関連業種や異分野への進出により経営改善を図るために必要な施設改修や備品購入等を支援
・助成対象経費:備品・機械設備等購入費、施設改修費等
・助成率:2/3、・助成上限額:500万円(※ただし事業費100万円超とする)
※公募は11月10日終了しました
問い合わせ先:中小企業課経営力強化支援室
TEL:0852-22-5288
小規模事業者持続化補助金
GoToキャンペーン事業
今回の感染症の流行終束後、甚大な影響を受けた観光・運輸業、飲食業、イベント・エンターテイメント業などを対象に、期間限定の官民一体型の需要喚起キャンペーン
問い合わせ先:GoToトラベルキャンペーン事務局
TEL:0570-002-442
問い合わせ先:GoToEatキャンペーンコールセンター
TEL:0570-029-200
県単設備貸与事業(特別会計)【6月補正予算事業】
しまね産業振興財団が行う「設備貸与制度」について、新型コロナウイルス感染症の影響により、売上高等の減少の影響を受けている中小企業者の方は、当初3年間の割賦損料率が0%で設備貸与を受けることができます。
・実施主体:しまね産業振興財団
・貸与枠:1億円
・貸与限度額:100万円から3,000万円
・割賦損料率:当初3年間0%、4年目以降1.60%
問合せ先:
中小企業課(TEL:0852-22-6204)
(公財)しまね産業振興財団(TEL:0852-60-5113)
貸切バス県内向け旅行商品造成支援事業【6月補正予算事業】
県内に営業所を有する旅行業登録事業者の方が、県内向けの周遊観光バスツアーを催行する場合に、補助金の支給を受けることができます。
・助成対象者:県内に営業所を有する民間旅行業登録事業者
・助成額:宿泊旅行:1台あたり10万円、日帰り旅行:1台あたり5万円
・助成要件
県内を出発地及び帰着地とし、出発地以外の県内市町村を周遊する貸切バス旅行
(※隠岐地域は同一町村内の移動でも可)
1件あたり参加者9名以上、県内の立ち寄りが2箇所以上など
問合せ先:観光振興課
TEL:0852-22-6913
ものづくり産業サプライチェーン再構築等対応推進事業【9月補正予算事業】
県内製造業者等の方が、新型コロナウイルス感染症の影響による市場の変化や生産拠点の国内回帰といったチャンスを的確に捉え、受注の獲得や新分野への参入に向けた設備導入等を行う場合に、補助金の支給を受けることができます。
※この事業は、事業者の皆さまからのお問合せ、お申し込みの状況を踏まえ、予算を増額するものです。
・助成対象者:県内製造業者及び学術研究サービス事業者
・補助対象経費:設備導入・改修費、研究開発費(人件費含)、市場調査費など
・助成率:2/3
・上限額:1,000万円※採択予定件数5件程度
※公募は11月6日終了しました
問合せ先:産業振興課
TEL:0852-22-5289
ものづくり産業生産プロセス変革支援事業【9月補正予算事業】
県内製造業者の方が、環境変化へ柔軟に対応し、生産性を高めるために遠隔・自動化などに寄与する設備を導入したり、多能工化に向けた人材育成などを行う場合に、補助金の支給を受けることができます。
・助成対象者:県内製造業者
・補助対象経費:設備導入・改修費、システム開発費など
・補助率:1/2
・上限額:1,000万円※採択予定件数10件程度
・その他:あわせて遠隔操作や自動化など生産プロセスの変革に関する企業向けセミナーを開催し、生産性向上を支援します。
問合せ先:産業振興課
TEL:0852-22-5289
しまねデジタル利活用推進事業【9月補正予算事業】
県内中小企業の方が、生産性向上や売上拡大などを目的に、県内におけるデジタル導入の先駆的・優良事例としてモデルになると判断されるデジタルサービス等の導入を行う場合に、補助金の支給を受けることができます。
・助成対象者:県内中小企業
・補助対象経費:デジタル導入に係る経費
・補助率:1/2
・上限額:300万円※採択予定件数5件程度
※公募は終了しました。
問合せ先:産業振興課
TEL:0852-22-5621
お問い合わせ先
商工政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5282 FAX:0852-22-6039 E-mail:shoko-seisaku@pref.shimane.lg.jp