少子高齢化社会を迎え、シニア世代が増加する中、災害に強い地域づくりを進めるためには、過去の災害の教訓やボランティア活動に学び、地域における災害ボランティア活動・防災活動を推進していくため、下記のとおり講演会を開催しました。
室崎益輝氏からは、「災害が激甚化し、災害が起こりやすくなっている中、減災を図るにはコミュニティ組織の連携や強化が必要」とご講演いただきました。
佐藤るみこ氏からは、ボランティア活動の様子を写真や音楽を交えて事例発表いただきました。
■日時平成28年1月16日(土)13:30〜15:50(開場13:00)
■場所チェリヴァホール2階ホール
(雲南市木次町里方55番地)
■講演プログラム
13:00開場
13:30開会
13:40〜15:10
〇基調講演
『増大する災害リスクに社会はいかに向き合うか〜土砂災害とシニアボランティア〜』
室崎益輝氏(兵庫県立大学防災教育センター長/神戸大学名誉教授)
15:10〜15:40
〇事例発表
『みんなで守ろう大切ないのち〜東日本大震災に学ぶ〜』
佐藤るみ子氏(RUMIKO平和への願い代表/
島根県砂防ボランティア協会コーディネーター)
15:40閉会
■入場料無料(事前申込制)
■参加者数約200名
■主催島根県、一般財団法人地域社会ライフプラン協会
■共催雲南市
■後援社会福祉法人島根県社会福祉協議会
■リンク防災安全講演会チラシ.PDF
防災危機管理課
島根県防災部防災危機管理課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話 0852-22-5111(県庁代表) 0852-22-6353 FAX 0852-22-5930 e-mail: bosai-kikikanri@pref.shimane.lg.jp