障害者用のトイレについて
【提案】10月15日受付
Q:道の駅の障害者専用のトイレに、長いすを置いてほしいです。
私には、26歳になる車椅子利用者の障害者の長男がおります。ときどき、車でドライブに連れて出ますが、おむつを換える場所がなくて、本当に困っています。
道の駅のトイレに、ちょっとした長椅子でも置いていただくと、出かけたとき、障害者の方は大変喜ぶと思います。
赤ちゃん用の折りたたみでは、大人のおむつは交換できず、狭い車の中で交換するしかありません。
岡山へ行く自動車専用道に、1ヵ所、障害者専用のトイレの中にカーテンと長い椅子が置いてあります。ぜひ島根県でも道の駅の障害者用トイレに、長椅子を置いてほしいです。
【回答】2月25日回答
状況 | 駅の数 | 備考 |
---|---|---|
既にベッドなどの施設がある | 2 |
本庄(松江市) 瑞穂(邑南町) |
折りたたみ式であれば設置が可能 | 4 |
広瀬・富田城(安来市) 酒蔵奥出雲交流館(奥出雲町) かきのきむら(吉賀町) 津和野温泉なごみの里(津和野町) |
既設ベビーシートを取り替えれば設置可能 |
7 |
湯の川(斐川町) キララ多伎(出雲市) さくらの里きすき(雲南市) 掛合の里(雲南市) 赤来高原(飯南町) 秋鹿なぎさ公園(松江市) 匹見峡(益田市) |
長椅子を置けるスペースがない | 9 |
頓原(飯南町) ゆうひパーク浜田(浜田市) ゆうひパーク三隅(浜田市) シルクウェイにちはら(津和野町) 奥出雲おろちループ(奥出雲町) 大社ご縁広場(出雲市) グリーンロード大和(美郷町) インフォメーションセンター川本(川本町) サンエイト美都(益田市) |
10月にご意見をいただいた後、各道の駅、各管理者と協議した結果、可能なところから設置することとしました。しかしながら、設置にあたっては多額の費用を要するため、全駅一斉の設置はできませんが、計画的に随時進めていきます。
なお、設置までの間においても、移動式長イスを配備するなど可能な限りの応急対応を各道の駅にお願いしたところです。
今後とも、皆様のご意見・ご要望により良い「道の駅」となるよう努めていきますので、ご理解とご協力をお願いします。
(土木部道路維持課)
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025