島根温泉紀行
ヒノキの香りが漂う家族風呂
世界遺産に登録された石見銀山遺跡にほど近い山懐に抱かれた川本町の湯谷温泉は、
都会の喧騒(けんそう)を忘れさせるひなびた雰囲気の温泉です。
湯谷温泉は戦国時代から湯治場として親しまれていましたが、昭和30年代の水害で泉源が流され、平成8年に新たな泉源が開発されました。
ナトリウムなどを多く含む高濃度の炭酸塩泉は、湯上がり後いつまでもポカポカと温かいのが特徴です。
特にヒノキの香りが漂う家族風呂は温泉情緒をたっぷりと味わえます。
年間の利用者は約3万4000人。
宿泊はできませんが、広島からも利用客が訪れます。
弥山荘の山口三和子(やまぐちみわこ)支配人は「静かな環境の中、効能豊かなお湯につかって、ゆったりくつろいでもらいたい」と、利用を呼び掛けています。
また近くにはさまざまな夢を食い分けると言われる「貘(ばく)」をかたどった枕「貘頭の玉枕(ばくとうのぎょくちん)」が安置される長江寺(ちょうこうじ)もあります。
ゆったりくつろげる大浴場 | 「貘頭の玉枕」が安置されている長江寺
|
山懐に抱かれた湯谷温泉 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
弥山荘
○入浴料
一般500円、65歳以上350円、小学生250円、家族風呂1人1,000円
○お問い合わせ
TEL0855・72・2645
- 古事記の島根
- 夏の石見海岸
- AQUAS10th
- ゲゲゲの女房の故郷をたずねて
- 伝統工芸出西織(SYUSSAIORI)
- しまね移住人
- しまね味直行便
- キラリ懐かしのニッポン
- 島根温泉紀行
- インフォメーションしまね
Copyright(C)2005ShimanePref.AllRightReserved
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5771 【FAX】0852-22-6025 【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp