夏の石見海岸
島根県の西部に当たる石見地方は美しい海岸線で知られています。
大田市から益田市まで約100キロにわたる海岸線は険しい岩場だけでなく、広々とした砂浜もあり、変化に富んだ景観を見せてくれます。
これから迎える海のシーズンを家族や友達と満喫してみませんか。
見る
素晴らしい景観の中でも圧巻なのが、江津市の大崎鼻(おおさきばな)灯台から眺める風景です。
長く続く砂浜に打ち寄せる白い波。
江津の街並みが小さく見えるほか、石見地方の秀峰三瓶山(さんべさん)を遠くに望みます。
観光客の目を引くのが大田市の掛戸松島(かけとまつしま)で、幅50メートルの切り通しから日本海の波に洗われる高さ20メートルの奇岩が望めます。
また、石見銀山の積み出し港だった沖泊(おきどまり)や鞆ケ浦(ともがうら)も当時の面影を静けさの中に残しています。
同市仁摩町の鵜の島周辺は奇岩や洞窟(どうくつ)が多く、遊覧船で巡ることができます。
さらに浜田市の石見畳ケ浦(たたみがうら)は地震で隆起した岩が不思議な空間をつくっています。
どこの海岸も美しい夕日を見せてくれますが、その中でも益田市の三里ケ浜(さんりがはま)は人気のスポットです。
遊覧船で巡る天目洞
高さ20メートルの奇岩・掛戸松島
三里ケ浜の美しい夕日
畳ケ浦の隆起した岩
石見銀山積み出し港の沖泊
遊ぶ
夏といえばアウトドア。
浜田市の石見海浜公園や折居(おりい)海水浴場、大田市の波根、琴ケ浜、江津市の浅利、益田市の土田など、海岸線沿いには環境抜群の海水浴場が点在します。
そこでは泳ぐだけでなくマリンスポーツも楽しめます。
サーフィン、シュノーケリング、シーカヤック、ジェットスキー、バナナボートなど場所によっていろいろ遊べます。
もちろん海辺でテントを張ってキャンプをしたり、設備の整ったオートキャンプ場で快適な野外生活を楽しんだりすることもできます。
中にはパラグライダーなどスカイスポーツをエンジョイする人もいます。
シーカヤックで海上をすいすい移動
パラグライダーで空中散歩
ジェットスキーで疾走
海の守り役・ライフセーバー
シュノーケリングで海中観察
いい波を待ちサーフィン
快適なオートキャンプ
食べる
美しい海岸に似合うのがおしゃれなレストランです。
レストラン&ヴィララウ
大田市温泉津町の福光海岸に面しているのがレストラン&ヴィラ「ラウ」。
東京からのIターン者が市の指定管理で運営。
バリ島を思わせる造りの中で、おいしいイタリアンが味わえます。
ボンヌママン・ノブ
益田市の持石海岸を望む高台に位置するのがフレンチレストラン「ボンヌママン・ノブ」。
フランスや東京で修業したUターン者が「海の見える場所が気に入って」開業。洗練された店内で味わう料理は親しみやすく、リッチな気分にさせてくれます。
しまねお魚センター
浜田市にあるしまねお魚センターは、浜田港に水揚げされた新鮮な魚介類を求めるお客でにぎわいます。
併設されたレストランも好評です。
○お問い合わせ
石見観光振興協議会
(TEL0855・29・5647)
[見]
鞆(とも)の銀蔵(かなぐら)(TEL0854・88・3015)
[遊]
浜田ライフセービングクラブ(TEL0855・28・7212)
浜田市三隅B&G海洋センター(TEL0855・32・2565)
[食]
しまねお魚センター(TEL0855・23・5500)
ラウ(TEL0855・65・3690)
ノブ(TEL0856・23・2060)
- 古事記の島根
- 夏の石見海岸
- AQUAS10th
- ゲゲゲの女房の故郷をたずねて
- 伝統工芸出西織(SYUSSAIORI)
- しまね移住人
- しまね味直行便
- キラリ懐かしのニッポン
- 島根温泉紀行
- インフォメーションしまね
Copyright(C)2005ShimanePref.AllRightReserved
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5771 【FAX】0852-22-6025 【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp