• 背景色 
  • 文字サイズ 

河川整備・市街地内水対策

島根県の河川整備方針

 河川は、治水・利水に加え、潤いのある水辺空間や多様な生物の生息・生育環境、更には地域の風土と文化を形成するうえで重要な役割を担っています。

 このため、1997年(平成9年)には河川法が改正され、今後の河川整備にあたってはこうした観点に立って、その整備・保全に努めることとされています。

 本県においても、今後一層地域住民の方々の意見を取り入れ、人々が川に親しめる空間づくりや水質の浄化、更には動植物の良好な生息・生育環境の保全などに配慮しながら安全な暮らしを守るために河川改修に努めます。

松江県土整備事務所の河川事業の進め方

 松江県土整備事務所では、宍道湖東域河川整備計画に基づき、河川整備・市街地浸水対策を行っています。

 宍道湖東域では、昭和47年7月豪雨及び平成18年7月豪雨などをはじめとして、度々大きな浸水被害が発生しています。浸水被害の原因・程度は降雨の状況や流域の諸条件等多くの要因に左右されるため、それぞれの河川の特性に応じて目標を設定し、洪水を安全に流下させることにより、家屋等の浸水被害を防止・軽減します。

【宍道湖東域河川整備計画(PDF)】

河川整備計画とは

 

平成18年黒田町の写真昭和47年黒田町の写真

(写真左:平成18年黒田町、写真右:昭和47年黒田町)

 

主な河川事業

<忌部川>今後市街化が見込まれる松江市乃白町地先において、概ね30年に1回程度の確率で発生する降雨による洪水に対しての家屋等の浸水被害を防ぐため、河道改修を行います。

市道田和飛石線付近

 

<佐陀川>松江市鹿島町恵曇地先から松江市鹿島町佐陀宮内地先において、概ね10年に1回程度の確率で発生する降雨による洪水に対して家屋等の浸水被害を防ぐため、河道改修を行います。

(仮称)新武代橋付近 武代橋より上流

 

<中川>松江市黒田町地先から松江市法吉町地先において、戦後最大の浸水被害が発生した昭和47年7月豪雨相当の洪水に対して、家屋等の浸水被害を防ぐため、河道改修および放水路整備を行います。また、松江市黒田町地先において松江堀川に流入する流量を調節する河川調整池の整備も行います。

法吉郷橋(市道菅田比津線)より下流 西原橋(県道松江鹿島美保関線)より上流

 

<松江堀川(四十間堀川)>松江市千鳥町地先から松江市中原町地先において、戦後最大の浸水被害が発生した昭和47年7月豪雨相当の洪水に対して、家屋等の浸水被害を防ぐため、放水路整備を行います。また、松江市内中原町地先において河積阻害となっている交融橋地点の河道改修も行います。

 

お問い合わせ

島根県松江県土整備事務所

土木工務第一課

 担当区域:橋北東地域、美保関町、島根町、八束町

 TEL:0852-32-5743

土木工務第二課

 担当区域:橋北西地域、鹿島町、玉湯町、宍道町

 TEL:0852-32-5731

土木工務第三課

 担当区域:橋南東地域、八雲町、東出雲町

 TEL:0852-32-5750

 

FAX:0852-32-5764


お問い合わせ先

松江県土整備事務所

〒690-0011
松江市東津田町1741番地1
島根県松江合同庁舎
電話(0852)32-5719
ファックス(0852)32-5763 
E-mail:matsue-kendo@pref.shimane.lg.jp