• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根県水産技術センター研究報告第8号

タイトルをクリックするとご覧いただけます。

報文

高津川におけるアユ産卵場の分布と河床状態の変遷(PDF,8036KB)

寺門弘悦・村山達朗・曽田一志・田中誠二

(要旨)生態系をベースとしたアユ資源の管理方策を策定するため高津川のアユ産卵場の分布と河床状態を調査し,過去(1987年〜1995年)のアユ産卵場の調査記録から整理した状況と比較した.高津川の主要なアユ産卵場は虫追の瀬〜エンコウの瀬にかけての水域で,特にナガタの瀬とエンコウの瀬が重要な産卵場であった.これらの産卵場は河口に近い位置にあり,アユ仔魚が卵黄を消費するまでの初期生残には有利だが,河床の状態は決して良好ではないので,毎年状態を確認し,それに応じて人為的な管理をする必要が示唆された.

資料

2013年の江の川におけるアユ産卵場造成について(PDF,1781KB)

高橋勇夫・寺門弘悦・曽田一志・安木茂・村山達朗・福井克也

(要旨)江の川で悪化傾向にあるアユ産卵場環境の機能回復を目的とした産卵場造成を行い,自然産卵場と合わせて産卵状況を検証した.長良の瀬において重機により面積980m2の産卵適地を造成した.河床の貫入度は造成前を上回る13-15cmであった.造成後の大出水により造成した産卵適地は流失したが,そこに隣接するように自然産卵場が形成された.産卵面積は2,500m2で,産着卵の埋没深は9cmであった.一方,自然産卵場における産卵面積は100m2で,オオセにおいてのみ産着卵が確認された.

 

 

江の川上流域におけるアユ漁場診断調査(PDF,1762KB)

高橋勇夫・寺門弘悦・曽田一志・村山達朗・福井克也

(要旨)江の川上流域の河川環境を2013年10月に調査し,アユの生息場または漁場という観点から評価した.江の川の上流域では,河床がアーマー化し,カワニナの異常発生や大型糸状緑藻の繁茂も見られ,現状ではアユが正常に成育できる環境にはないと判断された.対象とした江の川上流域の漁場面積は約160万m2で,生息期待量(河川環境に見合った生息数)と必要放流数はそれぞれ103万尾,172万尾と推定された.江の川上流域で不漁が続いている原因として,天然遡上量の減少に加えて,放流されたアユの高減耗が示唆された.これらの調査結果を基に,江の川上流域のアユ資源の保全プランを短期的な対策と中長期的な対策に分けて提言した.

 

宍道湖における2000-2005年漁期の刺網によるフナ類、シラウオ、スズキ、ワカサギの漁獲量推定(PDF,1532KB)

藤川裕司・内田浩

(要旨)宍道湖では,魚類資源の漁獲量が集計されているのはます網(小型定置網)のみであり,刺網については漁獲量は多いと想定されているが数量は不明である.そのため,2000-2005年漁期の刺網漁獲量を調査した.その結果,6年間(スズキは5年間)の刺網漁獲量の年平均はフナ類は57.5トン,シラウオは23.2トン,スズキは8.7トン,ワカサギは0.50トンで,同期間のます網年平均に比較して,それぞれ,14倍,3.5倍,0.79倍,8.0倍であることが明らかとなった.このことは,宍道湖でスズキを除くこれら魚種の資源状態を検討する際は,刺網による漁獲量を知ることが重要であることを示している.

 

日本海南西海域で採集されたスジオヒロハシャコ(PDF,708KB)

道根淳・沖野晃

(要旨)2014年6月17日に日本海南西海域においてスジオヒロハシャコ2個体が採集されたのでその概要を報告する.本種の本邦での採集例は2例目であり,最北での分布事例となる.本種の特徴は,各節背面の前縁と両縁部は白色,正中線を中心に長方形様の橙色の模様を呈する色彩パターン,尾節の中央隆起線を中心とした5対の隆起線である.採集個体は,全長111.4〜126.9mmの雄の2個体であった.本種は南方海域に分布主群があると考えられるが,シャコ類は浮遊幼生期を持っていることから,対馬暖流の影響により南方から日本海に移入され,その幼生が着底し,生残したものと考えられた.

 

聞き取り記録

神西湖におけるウナギについての聞き書き(PDF,1597KB)

曽田一志・石田健次

(要旨)神西湖におけるウナギの漁業や養殖業について,神西湖漁業協同組合前組合長の田中正人氏から聞き取りを行った。田中氏の長年の経験及び観察に基づく神西湖のウナギの移動,食性,成長等に関する情報および現在島根県では行われなくなったウナギ養殖の当時の様子について聴取し,収録した.

 


お問い合わせ先

水産技術センター

島根県水産技術センター(代表)
〒697-0051 浜田市瀬戸ヶ島町 25-1
TEL.0855-22-1720 FAX.0855-23-2079 E-Mail: suigi@pref.shimane.lg.jp