• 背景色 
  • 文字サイズ 

宍道湖・中海の湖底貧酸素化現象について

第1章汽水湖(中海・宍道湖)の特徴

(1)宍道湖・中海〜日本最大の汽水域〜

 中国山地を源とする斐伊川は、出雲平野に達すると東に向きを変え、宍道湖〜大橋川〜
中海〜境水道を経由し日本海へと流れていきます。水系としては全て斐伊川水系となり、宍
道湖や中海は斐伊川の下流部にある湖としてとらえられます。宍道湖より下流ではほとんど
水位の差がないため、潮汐や気象の影響により日本海の海水が逆流し、淡水と海水が混ざ
り合った“汽水域”を形成しています。宍道湖・中海はそれぞれ日本で7番目、5番目の広さの
湖であり、この二つの湖によって形成される“汽水域”の広さは日本で最大規模となっています。
また、本庄水域は、中海の一部ですが宍道湖・中海淡水化計画時にできた堤防で仕切られた
水域で、中海とは南西部の承水路でつながっています。

 

宍道湖中海の地図

 

 図1斐伊川水系下流部の平面図(上段)と断面図(下段)

中海と宍道湖の規模

○中海

鳥取県西部から島根県東部に位置し、日本の湖の中で第5位(汽水湖2位)。
湖水面積:86.8km2,平均水深:5.4m,最大水深:16.0m,総水量:5.2×108m3

○宍道湖

島根県東部に位置し、日本の湖の中で第7位(汽水湖3位)。
湖水面積:79.2km2,平均水深:4.5m,最大水深:6.4m,総水量:3.7×108m3


お問い合わせ先

水産技術センター

島根県水産技術センター(代表)
〒697-0051 浜田市瀬戸ヶ島町 25-1
TEL.0855-22-1720 FAX.0855-23-2079 E-Mail: suigi@pref.shimane.lg.jp