• 背景色 
  • 文字サイズ 

中島議員(自民)

 

(問)ふるまい向上プロジェクトについて

1.ふるまい向上プロジェクトの今までの取組状況について伺う。

2.取組による成果や今後の課題ついて伺う。

3.今までの取組の成果や問題点を踏まえ、最終年度となる今年度はどのような取組を行っていくのか伺う。

4.「ふるまい向上」プロジェクトは、今後もその運動を長く続けて行くべきと思うが、どのように考えているのか伺う。

5.「ふるまい向上県民運動」の取組成果が、観光客を迎える「おもてなし」に示されるときだと思うが、所感を伺う。

 

(答)教育長

1.今、ご紹介いただきましたが、この二年間、ふるまい向上プロジェクトということで学校やPTAなどの学校教育関係者、また、公民館、青少年健全育成協議会などの社会教育関係者等と協力いたしまして、ふるまいの向上の視点に立った様々な活動に取り組んでまいりました。

 県では、ふるまい向上のための指導資料の作成あるいは、ふるまい向上コーディネーターの幼稚園、保育所等への派遣、それから親学プログラムと言っておりますが、親としての役割、子どもとのかかわり方を学ぶ研修講座、こういったことを開催してまいりました。

 また、地域におきましては、学校、家庭と連携を図られまして、あいさつ運動や、宿泊体験活動、地域清掃活動といった取組みが行われてまいりました。

 

2.成果といたしましては、教職員のふるまい向上に対する意識が高まってきたと思っております。それから、子供たちが生徒会活動として、自ら企画して取り組んでいる、そういう学校もございます。そうした活動を通しまして、児童生徒のあいさつや、人を思いやる言動も多くみられるようになったのではないかというふうに思っております。

 また、町単位でも吉賀町や隠岐の島町のように町全体でふるまい向上に取り組んでいる事例もみられます。

 このように、学校関係や社会教育関係では、このふるまいの取組みが広がってきているというふうに思っておりますが、一方では県民の方々へのこの運動の浸透と、こういった面では、まだまだ十分ではないと感じております。今後の課題であると思っております

 

3.今年度三年目になるわけでありますが、今年度はこれまでの取組みの中で要望が多い、あるいは成果も出ていると、こういった事業を重点的に実施してまいりたいと考えております。

 具体的には、ふるまい向上指導員を県内の幼稚園、保育所等に派遣いたしまして、職員、保護者の相談や助言に当たってまいります。それから先ほどの親学プログラム、これの指導者の養成に引き続き努めてまいります。それから公民館でのこのふるまい向上に対する取組みを支援してまいりたいと考えております。

 また、神話博しまねが開催されますが、こういった機会を利用いたしまして、県外から訪れる人たちへの広報と併せまして、県民の方々への周知も図ってまいります。

 具体的には、7月中旬から市町村の取組を紹介いたしましたポスターを県内の公共交通機関等に掲示をしたいと思っております。また、神話博開会時には小中学生のボランティアが会場で来場者を迎えると、こういった取組もしたいと思っております。

 

4.ただいま議員からもございました、このふるまい、礼儀とか作法、ルール、規範意識、人を思いやる心と、まあそういったことをふるまいと称しておりますが、このふるまいは年代を問わず必要なことであるというふうに思っております。特に子供たちにとりましては、人間性を形づくる基本ともなる大切なことであるというふうに思っております。

 このふるまいを「島根の文化」とするためにも世代を越えて長く引き継いでいくことが大切なことだというふうに思っております。

 本年度までの取組によりまして、学校や地域において、ふるまいの大切さを広げていこうという気運は高まってきたというふうに思っております。

来年度以降も、形はともあれ、地域や企業等の協力を得ながら、息の長い取組みとなるよう続けてまいりたいと考えてます。

 

(答)知事

5.議員がふれられたわけでありますけども、ふるまいはそれぞれの人の礼儀作法挨拶でありしぐさであり、モラルであり、ルールであり、しつけであり、道徳であり、倫理観であり生活行動であり、生活動作であり、全体としてそういうものの総称とこういうことでありますが、ふるまいがいいということは、ほかの人にとって気持ちがいいということだろうと思いますね、あるいは、困っている人に親切にしてあげる、そういうことでありまして、私は島根県にはそういうものがよく残っている地域である、豊かな自然が残っておりますし、古い歴史文化も各地に残っている、そういう中で、あったかい人間と人間の関係そして個々人のあったかいふるまいそういうものが島根の魅力であるわけであります。

 そういうものにおきまして教育委員会が、正面かけて子どもたちのふるまいの向上運動をしてきた、ということは大変いい、発信方法であるというふうに思うわけであります。

 なお、わたくしどもも知らないところに行って、不安であったり、困ったりすることがあるわけですけども、そういう時に土地の人から、声をかけられたりですね、あるいは親切にしてもらう、これはもう本当に旅のいい思い出になるわけでありまして、まあそういうところにはまた行ってみたいと、こういう気持ちがわくわけであります。

 今回の神話博におきましても子どもたちがそうした活動をしてくださる、ということでありますが、県民全体となってですね、お買い物をするときに店員の方が親切である、あるいは、泊まったところの方々が、親切にふるまわれる、あるいは町で知らない人が困っていることに対して助ける、これは、やはり地域全体の魅力につながるわけでありまして、こうしたふるまいの活動と申しますか、自然にできるようにですね、さらにいろんな形でやり方があると思いますけれど、ぜひ進めるべき課題であるというふうに思います。

 県もできる限りの、支援というのも変ですけども、一緒になってやってまいりたいというふうに考えているところでございます。

 


お問い合わせ先

島根県教育委員会

〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
島根県教育庁総務課
TEL 0852-22-5403
FAX 0852-22-5400
kyousou@pref.shimane.lg.jp