• 背景色 
  • 文字サイズ 

角議員(民主県民)

 

(問)子どものこころの問題への対応について

1.松江市のような取組が市町村あるいは医療圏域ごとに作られていくべきだと思うが、現状を伺う。

2.中学と高校の連携あるいは地域との連携についてどのように取り組むのか考えを伺う。

 

(答)教育長

1.障がいのある子どもについての、医療、福祉、保健、連携した取組でございますが、現在、県の方では、各教育事務所単位で、医療、保健、福祉、教育などの関係機関が参加をいたします協議会を設置いたしまして、管内の特別支援教育の推進方策について協議をするということに併せまして、個々の専門的な相談や支援も行っております。

 また、お尋ねのございました各市町村ですが、各市町村におきましても支援のための連携協議会、これを設置するなどされまして、教育、保健、福祉が連携して個々の相談にも当たっておられるというふうに聞いております。

 松江市の例を挙げていただきましたが、他の市では健康福祉部門が中心になりまして、教育委員会の指導主事も参加をして、相談を実施している例もございます。

 このように各市町村で、実情に応じて様々な形でそういった連携を図りながら、相談に取り組んでいただいているというふうに理解をいたしております。

 

2.障がいのある生徒が中学校から高等学校に進学するにあたりまして、中学校、高等学校との連携が必要だということは私どももそういうふうに理解いたしております。

 そのためには、中学校で関係機関と連携して「個別の教育支援計画」というのを策定をしております。それから、具体的な指導計画、これも策定をしておりますが、そういった計画を進学先の高等学校等に何よりも情報提供するということが大切であるというふうに思っております。

 また高等学校におきましても、市町村や地域の関係機関と連携を図りながら、特別な支援が必要な生徒の生活支援、あるいは障がい者手帳の取得、就職支援など、こういうことに当たっておりますが、今後とも市町村の福祉部局、地域のハローワーク、こういったとことも連携をして支援して参りたいというふうに考えております。

 

 

 

 


お問い合わせ先

島根県教育委員会

〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
島根県教育庁総務課
TEL 0852-22-5403
FAX 0852-22-5400
kyousou@pref.shimane.lg.jp