• 背景色 
  • 文字サイズ 

和田議員(民主県民ク)

 

(問)石見銀山の世界遺産登録後の取り組みについて

1.地元大田市では石見銀山基金を創設し、保全活動の活性化などを推進しようとしているが、県の所見を伺う。

2.これまでの推進室から地域モデルたりうる支援室にして、県のプロジェクトとして支援することも必要と考えるが、所見を伺う。

3.(再質問)

拠点施設の管理運営は県と市で折半で行うのか改めて伺う。

 

(答)教育長

1.現在までのところ、基金の関係の動きについては、大田商工会議所が事務局となり、準備委員会で検討が進められております。募金委員会は民間の組織として設置し、大田市や島根県はその支援機関として位置付けられる方向だと承知しております。

 計画が具体化すれば、県人会その他の組織・団体を通じた県内外への募金ということも必要となりますので、県といたしましてもそうした働きかけとか、あるいは支援機関としての具体的な対応を考えて参りたいと考えております。

 銀山の保全活動を地域で担う、それを賛同者が支えるシステムというのは、大変意義深く、世界遺産の保存活動としても好ましいと考えております。県といたしましてもそうした考え方に沿いまして、例えば基金への拠出ということについては、現時点ではまだ正式な要請は受けておりませんが、今後そのような申し入れがあれば、今申したような趣旨に添いまして、検討して参りたいと考えております。

 

(答)知事

2.石見銀山の遺跡の保存活用については、議員ご指摘のように市と県が緊密な関係を持ち、パートナーとして進めることが肝要であると、まずもって考えております。

 平成十三年度から教育委員会に世界遺産を登録をする、これを推進する室を設置いたしまして、この室が大きな役割を果たしたわけでございますが、今度は登録後、あの地域の保存をし、それを調査をし、そういう仕事、それから観光客の人々が楽しめるようなような施設整備あるいは道路の整備などいろいろ範囲が広いわけでございます。そういうわけでございまして、人数はともかく引き続き、石見銀山を支援する組織を残していく方向で考えております。

 遺跡の保護・調査研究と地域の振興、この二つは石見銀山の価値を後世に伝え、世の人々に伝えるためにいわば車の両輪のような役割を演じるものでありまして、世界遺産を所管する教育委員会が全体を調整しながら、関係する地域振興部、商工労働部、土木部等密接な連携の下に、大田市と一緒になって働いていきたいと考えております。

 

3.そういうふうに考えております。

 


お問い合わせ先

島根県教育委員会

〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
島根県教育庁総務課
TEL 0852-22-5403
FAX 0852-22-5400
kyousou@pref.shimane.lg.jp