• 背景色 
  • 文字サイズ 

平成27年度第6回調査集計結果

 

 島根県では、県産水産物の認知度向上と消費拡大のために、いろいろな取り組みを行っています。

 今後の取り組みの参考とするため、皆さまからご意見をお聞きしました。

 

しまねの魚を知っていますか

 

調査実施期間:平成27年12月9日(水)〜12月18日(金)

調査対象者数:374名(12月8日現在のしまねwebモニター数)

回答者数:246名

回答率:65.8%

 


 

【問1】あなたは魚介類を食べるのが好きですか。

問1の回答
順位 問1の回答選択肢 入力数 回答率
1 好き 172 69.9%
2 どちらかと言えば好き 57 23.2%
3 どちらかと言えば嫌い 15 6.1%
4 嫌い 0 0.0%
未選択 2 0.8%
246 100.0%

 

【問2】あなたは1週間のうちどのくらい魚介類を食べますか。

問2の回答
順位 問2の回答選択肢 入力数 回答率
1 週に2から3食程度食べる 124 50.4%
2 週に4食以上食べる 43 17.5%
3 週に1食程度食べる 38 15.4%
4 ほぼ毎日食べる 33 13.4%
5 ほとんど食べない 7 2.8%
6 食べない 1 0.4%
未選択 0 0.0%
246 100.0%

 

【問3】【問1】で「好き」「どちらかと言えば好き」とお答えになった方に伺います。

 どの魚介類が好きですか。(複数選択可)

問3の回答
順位 問3の回答選択肢 入力数 回答率
1 アジ類 179 78.2%
2 サバ類 160 69.9%
3 ブリ類(ハマチ、ワカナ) 153 66.8%
3 イカ類 151 65.9%
5 エビ類 148 64.6%
6 貝類 127 55.5%
7 カニ類 121 52.8%
8 カレイ類 117 51.1%
9 マグロ類 105 45.9%
10 タイ類 100 43.7%
11 イワシ類 93 40.6%
その他(「鮭、ノドグロ」など) 11 4.8%
回答対象者数 229

 

【問4】【問1】で「どちらかと言えば嫌い」「嫌い」とお答えになった方に伺います。

 その理由はなぜですか。(複数選択可)

問4の回答
順位 問4の回答選択肢 入力数 回答率
1 小骨が多い 12 80.0%
2 魚のにおいが苦手 7 46.7%
3 調理が面倒 6 40.0%
4 味、食感が苦手 5 33.3%
4 生ゴミの処理が面倒 5 33.3%
4 価格が高い 5 33.3%
7 調理方法がわからない 2 13.3%
7 魚の姿が苦手 2 13.3%
その他(「青魚はじん麻疹がでるから」など) 3 20.0%
回答対象者数 15

 

【問5】あなたはどこで魚介類を買うことが多いですか。

問5の回答
順位 問5の回答選択肢 入力数 回答率
1 スーパーマーケット 220 89.4%
2 鮮魚店 8 3.3%
3 買わない 3 1.2%
4 インターネット等の通信販売 1 0.4%
5 直売所等 0 0.0%
その他(「生協」など) 13 5.3%
未選択 1 0.4%
246 100.0%

 

【問6】あなたは魚介類を購入する際に重要視するものは何ですか。(複数選択可)

問6の回答
順位 問6の回答選択肢 入力数 回答率
1 鮮度(姿、状態) 204 82.9%
2 価格 189 76.8%
3 産地 156 63.4%
4 鮮度(製造年月日) 103 41.9%
5 製造者(加工品の場合) 41 16.7%
6 店頭広告等 13 5.3%
7 店員の説明 10 4.1%
その他(「日本産かどうか」など) 7 2.8%
回答対象者数 246

 

【問7】あなたは魚介類をどのような形態で購入することが多いですか。

問7の回答
順位 問7の回答選択肢 入力数 回答率
1 鮮魚(切り身パック) 99 40.2%
2 鮮魚(1匹丸ごと) 61 24.8%
3 刺身パック 44 17.9%
4 干物 15 6.1%
5 冷凍加工品 9 3.7%
6 購入しない 7 2.8%
6 惣菜 7 2.8%
その他(「その時々でいろいろな形態を求める」など) 3 1.2%
未選択 1 0.4%
246 100.0%

 

【問8】あなたは魚介類をどのように調理することが多いですか。

問8の回答
順位 問8の回答選択肢 入力数 回答率
1 焼き魚 119 48.4%
2 刺身 57 23.2%
3 煮魚 45 18.3%
4 調理しない 16 6.5%
5 揚げ物(天ぷら、フライ) 5 2.0%
6 寿司 1 0.4%
その他(「その時々でいろいろな調理法でいただく」など) 2 0.8%
未選択 1 0.4%
246 100.0%

 

【問9】あなたは自分で魚をさばけますか。

問9の回答
順位 問9の回答選択肢 入力数 回答率
1 はい 126 51.2%
2 いいえ 115 46.7%
未選択 5 2.0%
246 100.0%

 

【問10】あなたは魚のさばき方教室等があれば参加したいと思いますか。

問10の回答
順位 問10の回答選択肢 入力数 回答率
1 はい 99 40.2%
2 いいえ 83 33.7%
3 魚種によっては参加したい 60 24.4%
未選択 4 1.6%
246 100.0%

 

【問11】あなたは魚介類がどのような形態で販売されていれば購入したいと思いますか。

問11の回答
順位 問11の回答選択肢 入力数 回答率
1 切り身等の調理しやすい形での販売 134 54.5%
2 ゴミの出ない形態での販売 52 21.1%
3 売り場での簡単な調理レシピの提示 21 8.5%
4 惣菜等のすぐ食べられる形での販売 19 7.7%
5 わからない 4 1.6%
6 購入しない 3 1.2%
その他(「何も手を加えないで鮮魚のまま」など) 13 5.3%
未選択 0 0.0%
246 100.0%

 

【問12】島根県では、生産者や漁協等と協力し島根県産水産物(産品)の認知度を向上させる取り組みを行っています。あなたが知っている産品をお答えください。(複数選択可)

問12の回答
順位 問12の回答選択肢 入力数 回答率
1 宍道湖しじみ 235 95.5%
2 ノドグロ(アカムツ) 214 87.0%
3 十六島(ウップルイ)のり 212 86.2%
4 板ワカメ 205 83.3%
5 隠岐のいわがき 176 71.5%
6 どんちっちあじ 173 70.3%
7 高津川のアユ 134 54.5%
8 どんちっちかれい 110 44.7%
9 隠岐松葉ガニ 72 29.3%
10 小伊津のアマダイ 60 24.4%
11 しまね定置もん 36 14.6%
12 浜田高鮮度かれい 18 7.3%
13 美保関のサワラ 15 6.1%
14 大社縁結びブリ 11 4.5%
15 いずれも知らない 1 0.4%
回答対象者数 246

 

【問13】【問12】で1つ以上産品を知っていた方に伺います。

 あなたはそれをどこでご覧(お聞き)になりましたか。(複数選択可)

問13の回答
順位 問13の回答選択肢 入力数 回答率
1 スーパー等の売り場で商品を見て 143 58.4%
2 テレビ 136 55.5%
3 雑誌、新聞等の記事、広告 130 53.1%
4 産直市等のイベント 91 37.1%
5 インターネット上の記事、広告 45 18.4%
6 口コミ 34 13.9%
7 鮮魚店での紹介 18 7.3%
その他(「現地で実際に見た」など) 12 4.9%
回答対象者数 245

 

【問14】実際に購入されたことがある産品がありますか。(複数選択可)

問14の回答
順位 問14の回答選択肢 入力数 回答率
1 宍道湖しじみ 209 85.0%
2 板ワカメ 161 65.4%
3 ノドグロ(アカムツ) 139 56.5%
4 十六島(ウップルイ)のり 130 52.8%
5 どんちっちあじ 78 31.7%
6 隠岐のいわがき 58 23.6%
7 どんちっちかれい 54 22.0%
8 小伊津のアマダイ 39 15.9%
9 隠岐松葉ガニ 28 11.4%
10 高津川のアユ 25 10.2%
11 しまね定置もん 24 9.8%
12 購入したことがない 14 5.7%
13 浜田高鮮度かれい 12 4.9%
14 美保関のサワラ 10 4.1%
15 大社縁結びブリ 6 2.4%
回答対象者数 246

 

【問15】【問14】で回答した購入産品はどのような形態の商品でしたか。(複数選択可)

問15の回答
順位 問15の回答選択肢 入力数 回答率
1 鮮魚(1匹(個)丸ごと) 143 61.6%
2 乾燥品(海藻類) 120 51.7%
3 干物(魚) 92 39.7%
4 加工品(干物、乾燥品を除く) 64 27.6%
5 鮮魚(切り身パック) 60 25.9%
6 刺身パック 41 17.7%
7 冷凍品 24 10.3%
8 惣菜 11 4.7%
その他 13 5.6%
回答対象者数 232

 

【問16】【問14】で回答した購入産品を食べた感想をお聞かせください。

問16の回答
順位 問16の回答選択肢 入力数 回答率
1 おいしい(他産地に優る) 184 79.3%
2 他産地と差を感じない 37 15.9%
3 他産地に劣る 1 0.4%
4 おいしくない 0 0.0%
その他(「他産地と直接比較していないが、間違いなくおいしいと思う」など) 7 3.0%
未選択 3 1.3%
232 100.0%

 

【問17】あなたは価格が多少割高でも島根県産の水産物(商品)を購入しますか。

問17の回答
順位 問17の回答選択肢 入力数 回答率
1 購入するかどうかは商品による 160 65.0%
2 購入する 76 30.9%
3 購入しない 9 3.7%
未選択 1 0.4%
246 100.0%

 

【問18】【問17】で「購入する」「購入するかどうかは商品による」とお答えになった方に伺います。

 割高でも島根県産の水産物を選ぶ主な理由は何ですか。

問18の回答
順位 問18の回答選択肢 入力数 回答率
1 鮮度が良いから 77 32.6%
2 おいしいから 68 28.8%
3 安全、安心だから 62 26.3%
4 食べ慣れているから 17 7.2%
その他(「地産地消」など) 7 3.0%
未選択 5 2.1%
236 100.0%

 

【問19】【問17】で「購入しない」とお答えになった方に伺います。

 商品にどのような情報が表示されると良いですか。

問19の回答
順位 問19の回答選択肢 入力数 回答率
1 何も表示しなくて良い 2 22.2%
2 商品(素材)の特徴 1 11.1%
2 生産者 1 11.1%
2 産地 1 11.1%
2 おいしい食べ方(レシピ) 1 11.1%
2 1 11.1%
7 漁法(生産方法) 0 0.0%
その他 2 22.2%
9 100.0%

 

【問20】島根県産水産物の消費拡大のためには、どのような対策が最も有効と思いますか。

問20の回答
問20 問20の回答選択肢 入力数 回答率
1 効果的なPR、宣伝 78 31.7%
2 消費側(スーパーマーケット、料理店等)との連携による取り組み 57 23.2%
3 消費者に信頼される、魅力ある商品づくり 56 22.8%
4 「しまねの魚」の魅力を伝える魚食普及の取り組み 23 9.3%
5 給食での提供など、学校教育との連携による取り組み 18 7.3%
その他(「地元への価格還元」など) 13 5.3%
未選択 1 0.4%
246 100.0%

 

【問21】島根県産水産物の知名度を効果的に上げるためには、どのようなPR方法が最も有効と思いますか。

問21の回答
順位 問21の回答選択肢 入力数 回答率
1 テレビによる紹介 71 28.9%
2 産地表示をして店頭販売を行う 31 12.6%
3 産直市等の消費地で行うイベント 30 12.2%
4 テレビ、新聞、雑誌等の広告 28 11.4%
5 インターネット上での紹介 25 10.2%
5 県ゆかりのキャラクターや有名人によるPR 25 10.2%
7 新聞、雑誌等の記事による紹介 15 6.1%
8 産地表示をして料理店で使用してもらう 7 2.8%
その他(「県内で産直魚の買えるお店を増やすこと」など) 11 4.5%
未選択 3 1.2%
246 100.0%

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025